ヒマラヤの青いケシ 上三依水生植物園 | 紅い野ばらの里山便り

ヒマラヤの青いケシ 上三依水生植物園

ヒマラヤの青いケシ観に行こう 

夫からお出かけを誘われるのは珍しいこと 久しぶりのドライブに出ました

数日前 地元新聞に「ヒマラヤの青いケシが咲いて見ごろ」だと記事を見て

思い立ったようです 

しばらく体調不良で沈み込んでいるわたしに気分転換の思い遣りかも・・・

 

こんな自然いっぱいの中の水生植物園です

 

たにうつぎ 杜鵑の声も遠くから聴こえていました

山法師 山帽子

鯛釣り草?

勿忘草

地縛り

深山苧環

赤花延齢草 花は終わり

山吹草

白糸草

ルピナス

深山嫁菜

丁子草

水辺風景

 

 

 

黄菖蒲

河骨 こうほね

 

白菅

水芭蕉 想像以上大きな葉なので足と比較しました

ドジョウの繁殖期 

ミズスマシ 自然界の摂理

森青ガエルの卵

紅しじみ

高山植物ゾーン 名札は観たけれど覚えられない

 

日光黄菅 ゼンテイカ

姫小百合

アヤメ 菖蒲

ショウブ 菖蒲  漢字で書くと同じなのね・・・

大葉擬宝珠

瓔珞躑躅  かわいい!

何瓔珞 かな?

 

森の中の植物園 水辺を歩いて

ゆっくり のんびり 花たちの顔を観るのはいいね♪