麦秋 竹秋 花いろいろ | 紅い野ばらの里山便り

麦秋 竹秋 花いろいろ

度々宇都宮へ家事手伝いとおばあちゃんの役目に通います

11日 土曜日 朝ごはんを終えて無罪放免(笑)


快晴 雲一つない青空 すっきり晴れて風も爽やか

いつも見て通るこの高速道路と田んぼの風景は大好きなところ


北に向かう車はひっきりなしに走っています 安全運転で・・・ね♪


この風景の左側 竹林 古い竹の葉と新しい竹の葉の交代時期です

落ち葉になる竹の葉が黄葉して秋の風景 なので 竹秋


そして 5月末ごろから見ていた麦畑の風景

麦を刈ってから田植えをするので県央から県南は二毛作です


見慣れている毛の長い種類はビール麦と覚えていました

それがどんな麦なのかきちんと知りたくて畑のそばに車を止めて良く見てみました


ビール麦=二条大麦 ビール酵母の原料になります

規格条件は厳しくて 検査合格した粒だけビール酵母に使われ 規格外は大麦になります

6月初めは黄金色に色づいて長い毛がきらきら輝いています

まさに麦秋と言われる風景です





こちらは六条大麦 普通に大麦という種類です

大麦は基本は実の列が六列あり 二列実るのが二条大麦で 通称ビール麦

六列実るのが六条大麦ということです

なるほど・・・ 穂を観ると二条と六条は一目瞭然ですね♪





そして こちらはお馴染み小麦です

5月末 まだ青い穂 と 昨日6月11日の熟した小麦の穂

小麦はグルテンを多く含んでいて パンやうどんやお菓子作りにたくさんの用途がありますね


大麦に比べると畑の風景の色が褐色に見えます


写真を写させていただいていましたら・・・ ラッキーなことにコンバインが登場

小麦も良い出来のようで良い天気に恵まれ大きな収穫でしょう 

お仕事お疲れさまです わたしにも良い写真の幸運な収穫をありがとうございま~す♪


帰り道の道路沿いには・・・  おおきんけいぎく 大金鶏菊 がきれいに咲いて 

これが外来種で生態系を乱すということで栽培禁止なのだそうです

日本在来の野生植物を守るのは大切ですが共存の道があるといいですね~



お天気が良くて気持ちが良くて いつもの癖の寄り道 道草食い♪


爽やかに白い野ばらがいっぱい やっぱり野ばらはいいな!

金銀花 スイカズラ


長く垂れてる これも花 よ!

春からずっと定期的に観察しているオオバヤナギという寒冷地に生えるヤナギの雌花です

やっと見つけた雌花です

橋の上からしか観察できないのでなかなか鮮明には撮れないのです

さく果で 二つに割れて綿毛になり種を飛ばします

見つけてからひと月経って 今回はもう割れているかと楽しみにしていましたが・・・まだでした

車が多く通る橋の上で 帽子 サングラス マスク 日傘で顔を隠して暫くじっとカメラを構える姿は 何事か? どうしたのか?と不審者に見えて 注目で恥ずかしいけれど・・・

それでも観察は止められない(汗)♪


家に帰ると・・・ 大盃が満開で満面の笑顔で迎えてくれました~♪



観察記録の記事でした♪