初冬の花 秋の花 | 紅い野ばらの里山便り

初冬の花 秋の花

陽だまりに初冬の花山 うす紅色の山茶花が微笑んでいる


ああ・・・ もうそんな季節になったんだなぁ~ と しみじみ思う




柊も・・・  純白の小さな花 強く香らず 葉の陰に控えめに咲いている







野山には野菊も花盛り


カントウヨメナ・関東嫁菜  
野に咲く小さな花一輪の美しさ







ノコンギク・野紺菊



シロヨメナ・白嫁菜



ヤクシソウ・薬師草 この季節を明るくする花



秋を彩るナギナタコウジュ・薙刀こうじゅも強く香る お陽さまの香り


チョウジタデ・丁子蓼の紅葉も鮮やか






今日はどんな秋の花に出会えるかな・・・?

どんな秋模様が観られるかな・・・?


小さな冬の足音も聞こえるかな・・・?



今日出会えた野の花の画像追加です

期待していたりんどう 



イヌタデ・犬蓼 あかのまんま



秋に咲くあざみノハラアザミ・野原薊  ホウジャクがホバーリングしていて見惚れてしまいました



センブリ・千振も草の陰にそっと咲いていてみられてうれしい



ミヤマアキノキリンソウ・深山秋の麒麟草



ゲンノショウコの実 この実が御神輿のような形から ミコシグサ・神輿草という別名も



こんなかわいいきのこも・・・ ささぐれ一夜茸 ほんとうに朝出て次の朝には溶けてしまう一夜茸


あれこれ・・・ それこれ・・・  長くなりました♪