あけぼのそう 明けの明星 宵の明星 | 花菜園里山便り

あけぼのそう 明けの明星 宵の明星


紅い野ばらのブログ    

    あけぼのそう  曙草

    花言葉 : 前向き  今日も元気


星型の5弁の花びら 緑の斑点が二つ 外側にむらさきいろの小さな斑

夜明けの星空のイメージ なので 曙草


  りんどう科 せんぶり属 

同属は人も面影が似ていると言いますがなるほどこの花もせんぶりに似ていますね

山の湿地を好みます 

写真の花は 毎年一本だけ ここに咲きます 増えもしない なくなりもしない

初めて見つけたときからずっと 去年も 今年も ここに一本だけ


そして ここにこの花が咲いているのを誰も知らない わたしだけの花


    

もう何日も太陽の陽射しが無くて曇り空と雨降りの日々

明日は晴れるかな・・・?


明け方の星が輝いて あかね色の空が見られますように

満天の星空を待っています


  一気に秋が深まり 

 もう初冬の肌寒さ そんな季節になりますね
紅い野ばらのブログ    

    追記

 宵の明星 明けの明星 

宵の明星と明けの明星 木星だったり金星だったり


金星は地球の内側にあり

内合(地球・金星・太陽の順に並ぶ)の時から外合に移る時期に太陽が昇る前に東の空に見えので

明けの明星


外合(地球・太陽・金星の順に並ぶ)の時から内合に移る時期に太陽が沈んだ後に北西の空に見えるので

宵の明星と言われます

  

宵の明星も明けの明星もその年によって見える時期も期間も違います
ある時期突然 日没の西の空に輝く大きな星が現れるのですから昔の人はどんなにか驚いたことでしょう

そしてある時期明け方の東の空に突然またキラキラ輝く大きな星が突然現れるのですからまた驚いたでしょうね

黄昏時 木々の間から見える宵の明星 このひと時も好きな時間です


紅い野ばらのブログ