二人静
フタリシズカ 二人静
花言葉 : いつまでも一緒に 静御前の面影
普通は花柱は二本 静御前と静御前の亡霊の二人と見立てた
この写真の二人静は日向に生えているせいか花柱が4~7本ありました
一本や三本も良く見られます
花が違い 花柱が一本の一人静もあります
静御前
源義経の妻妾 白拍子
不遇 不運の義経と共に 兄頼朝の追っ手から逃げる途中 奈良吉野山中で義経と離れ別行動になり
そして 捕らえられ 鎌倉の頼朝の元に送られました
白拍子の舞を舞うように命じられ 再三の要請に応じ 鶴岡八幡宮にて舞いました
しずやしず しずのおだまきくり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
義経を恋い慕い 歌い舞う静御前に頼朝は激怒しました
けれど 妻北条政子は
女なら誰も恋しい人を慕い想う心は同じ と 頼朝に執成したといわれます
その後の静御前の悲惨な日々は語るのも辛いです
女性なら尚更に・・・・・
二人静
静御前と霊の二人の姿
安らかに・・・ あなたの面影偲びつつ あなたの悲運を想い あなたの安眠をお祈りします