からすのパンやさんが! | つながっていこう~オンライン版絵本で支援プロジェクト【公式ブログ】

からすのパンやさんが? ぱん パン 

 

 

 オンライン絵本会、3月1周年になります。

 

 山形県立図書館も リニューアルオープン1周年.

 その記念の一つに からすのパンやさんが出現?

 

 限定期間に館内のレストラン イルブルで

 午後3時に焼き上がります。

 オーナーシェフの山川健さんは

 「絵本に登場するパン屋さんのように人気のある店に

 活気のある図書館にしていけたら」

 と、カスタードクリームたっぷりのクリームパンを創作。

 まるで雲の上をあるいているような 

 表面の白い粉砂糖の上にからすの足跡が。

 

 『からすのパンやさん』  かこさとし

                 偕成社 1973年 

 

 

 

 絵本『からすのパンやさん』 に

4人の子どもがいてお手伝いしていました。

オモチちゃん レモンちゃん リンゴちゃん チョコちゃん

パンの種類の多さに子どもも大人もびっくりする楽しい絵本。

絵本作家のかこさとしさんは その絵本発行の40周年記念

パンやさんの4人の子どもたちが大きくなった絵本も発行。

 

パンといえば 

私が、今から40年程前 東京に住んでいたとき、

育児休業中長男を背におんぶして渋谷の

マクロビオティックの料理教室に通ったことがあります。

玄米にかけるごま塩は、山椒の木のすりこ木で

一粒一粒擂るなど。 

 

そのころ 星野式天然酵母ができた頃で

私は夢中でパン作りもしていました。天然酵母のパンは

   まず味がいい 食感も香ばしい匂いも

   酵母が目覚めるまで1週間はかかりますが 

   ホントにあの時の あの味は忘れられません。

 

そのころ東京で天然酵母で焼いたパンを売っているのは

花小金井にあるお店一軒だけ・・・

(今はあちこちで 天然酵母のいろいろパンが見られるが・・・)

 

夫の仕事で山形に家族で戻ってきたとき、

玄米を食べている私たちを見て

農家の義父義母には呆れたように

「貧乏人くさい 仙人のようだ ・・」とさんざんな言われよう。

 

私は、4人の子どもたちが 家を離れてから 

ホームベーカリーでも面倒に感じてパン作りも遠のいています。

今はもっぱら生協で購入しています。

米麹から作る天然酵母のパン

 

また、私のお気に入りは

山形市すげさわの丘にある小さなパン屋さんの伊熊商店

お一人で焼く 自家製酵母のシンプルで飽きのこないパン

 

 

パンの絵本もたくさんあるが 今私が選ぶベスト3プラス1

 『からすのパンやさん』  かこさとし

                 偕成社 1973年 

 

 

 『おたからパン』     真珠まりこ

                ひさかたチャイルド 2016年 

 ❤ たからがお店にあると思って入った男は・・・

 

 

 

 

 『ぼくのパン わたしのパン』 神沢利子作 林明子絵

                福音館書店 1981年      

 パンは何から作るの?この絵本でパン作りができる。

 

 

 

 『おじいちゃんとぱん』   作 たな

                 バイインターナショナル 2017年

 ❤このおじいちゃんがたまらない あやかりたい!

 

 

 

   パンはたのしい おいしい 

          おしまい パンパン

 

         令和の和 わこちゃんです。

         絵本と大粒納豆大好きです。

          FB:絵本で楽しむ暮らし

         ひっそり こっそり 書いてます

 

       最後まで読んでいただき

        ありがとうございました。