こんにちは🐦‍🔥


1月20日、津市安東町にある、カラフルコーヒーさんの2階に移転オープンした、雑貨カフェ&イベントスペース・カラフルのたまごさん☝🏻


たくさんの雑貨・洋服・アクセサリー・ハーブティー・colorful coffeeさんのコーヒー豆etc...を販売されてます。


心地よい木の香り漂う店内で、カフェメニューも注文できて、イートインもできます。

オープンを楽しみに待っとったんですよねー。


早速、極深・Indonesia ijen Wのホットと、伊勢tomonaさんのコーヒーマーブルパウンドケーキをイートインしてきました。

オープン記念で、四日市のまるいけさんが作られた、グラノーラもプレゼントしていただきました。


居心地最高やし、カラフルコーヒーさんと同じく、これからも通わせていただきたいお店です😊


さてさて、、、


だいぶ前に、ここに書いたことがあるんですが、サロン名が[CUtE]になった経緯でも書きましょかね。


2006年1月11日にhair CUtEはOPENしました。


スタートするにあたって、当然サロン名を考えるわけですが、、、どんだけ考えてもしっくりくるものがなくて。


しっくりこないながらも、一応2つ候補はあったんですけどね。


bEAUとaMUSEっていう幻の最終候補が。


ある日、父親に話したんですよ。[しっくりくるものがない]と。


そしたら、次の日にノートをちぎったような紙切れを渡されて、、、見てみると、父親が考えてくれた候補が10個、全部カタカナで書いてありました。


時間を使って考えてくれた気持ちはすごく嬉しかったんですが、、、頼んでない、、、自分で決める、、、正直そう思いながら見た記憶があります。


1番最初に書いてあったのが[キュート]でした。


[あ、これや。]って。

見た瞬間、即決定でした。


誰でも知っとるキャッチーな言葉で、発音もしやすくて、自分がつくるスタイルの味(あじ)にハマるサロン名ってのが理想だったので、、、どれにもハマっとるな、と。


相談もせず転職して、半年口もきいてくれんかった父親が、もろもろ認めて考えてくれた名前を屋号に、、、ってのも、、、これからやっていく中で大変な時に、[迷惑かけたしがんばらねば]って思い直せるなー、とも。


ちなみに、父親のメモ、あとはマーガレットやらアマリリスやらプリティーやら、、、散々でしたけどね・笑。


これが[キュート]っていうサロン名が決まるまでのいきさつです。


キュート→CUtEってなった経緯は、、、


初めはCUTeで考えとったんです。


んで、看板屋さんと看板のイメージ画の打ち合わせをしとる時に、言われたんです。


[カットイーさんは、やっばカットがいいから名付けたんですか❓]って。


[カットイー=CUTe、確かにそう読み間違えられてもしゃーない。そう思われたらサブすぎる。こりゃダメだ。]、、、ですよ💨


なわけで、小文字の位置をずらすことにして、CUtEにしたら、小文字のtを抜くと、CUE(はじまり、キッカケ)っていう意味にもなるし、、、(カットイーと読み間違えられることもないし)、、、


決定❗️


ってわけです。


パッと出会って、パッと気持ちで決めた、って思われるかもですが、、、自分は[気持ち]がホンマ大事やと思っとるんで。


なわけで、サロン名の由来について、長くなりましたが、、、今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇🏻


来年の1月には20周年を迎えるhair CUtE、これからもよろしくお願いします❗️


元気がない日にご来店いただいても、元気になって帰ってもらえるサロンでありたい😊


では、また明後日ここで。