こんにちは🍂
今週の定休日、久しぶりにかくしか食堂さんに行って、からあげ定食を食べてきました。
柔らかふんわりな食感で、ジューシーで、やっぱ美味かった。
んで、サラダのドレッシングがナッツ入りで美味いんですよねー😋
今日休みやったCUtEスタッフの奈穂ティーも昼飯で行ってきたらしい。
煮豚丼をチョイスしたとLINE画像が送られてきた📷
さてさて、、、
頭皮は体のなかで最も筋肉が少なく、ポンプ力もないため血流が滞りやすいパーツです。
薄毛や栄養不足にならないように、頭皮マッサージがオススメです😊
以下のそれぞれの工程を3回程度繰り返すのがオススメです❗️
1. 側頭骨をほぐし、疲れを癒す。
両手を軽く握り、指の第一関節と第二関節の間の部分をこめかみや耳の周囲の側頭骨に置き、円を描くようにゆっくり回す。気持ちいいと思える圧で行うように。目の疲れも和らぎリラックスモードへ。
2. 側頭部をほぐし、頭皮の張りを和らげる。
1で握った手をそのままスライドさせ、耳の上へ移動。少し引き上げる要領で手を回しながら、耳上から側頭骨部分をしっかりとほぐしていく。
3. 側頭部から頭頂部へ頭皮を引き上げ。
手指を少し開き、指のはらを耳上に当て、そこから頭頂部の正中線(体の中心を通る線)に向かって頭皮を引き上げる。指のはらにグーッと力を入れて移動させ、頭皮を頭頂へ寄せていくイメージで。
4. 頭皮を片側ずつ回しゆるめる。
左手で頭の左側を押さえて固定し、右手は頭の右側全体を包むように当て、頭蓋骨から頭皮をはがすイメージで大きく回し頭皮を動かしていく。逆側も同様に、右手で頭を固定し、左手で頭皮を回しゆるめる。
5. 耳まわりのツボを押しリフトアップ。
耳の穴の前に親指を当て、他の指4本は頭頂部に。皮膚を持ち上げる感覚で親指を移動させ、耳の頂点の少し凹んだ部分を押す。中指と薬指を頭頂部にある百会のツボ辺りに置き、親指を斜めに引き上げる。
6. 頭蓋骨に沿って、後頭部のツボを刺激。
親指を首のつけ根の中心にある亜門のツボに置き、他の指4本は後頭部に。頭を後ろに倒し、頭の重さでツボを刺激。指2本くらい外側の天柱のツボ、髪の生え際の外側にある風池のツボへと親指を移動。
健康な髪は健康な頭皮から、です😊
明日も営業頑張ります✂️
またブログ&サロンで会いましょう❗️️








