こんにちは⛲️
コーヒー熱は継続中。
こちらは松阪のモリコーヒーさんにて。
ドリップバッグ集めもスタートしてます。
さてさて、、、
今日はなぜ白髪になるのか、について。
髪の毛には、褐色~黒の色素である[ユーメラニン]と、赤褐色~黄色の色素である[フェオメラニン]が含まれてます。
この2つのメラニンの配合の割合によって、髪の色が決まるんです。
黒髪にはユーメラニンが多く、栗色の髪の毛にはフェオメラニンが多く含まれます。
金髪に含まれるユーメラニンはわずかで、フェオメラニンも少ししか含まれていません。
全ての髪の毛に含まれているメラニン。
このメラニンが減少していくと、いずれ白髪が現れるのです。
髪の色を決定づけるメラニンはメラノサイトと呼ばれる器官で作られています。
このメラノサイトの衰え・減少がメラニンの減少に直結することになります。
しかし、メラノサイトが正常に働かなくなる原因はまだ解明されていません。
そのため、現状では白髪を予防するのは不可能なんです。
ただ、白髪の原因の候補はいくつか挙げられていて、老化・遺伝・ストレス・不規則な生活などです。
老化や遺伝の対処は難しいが、ストレスや生活リズムが原因であれば改善が期待できますよね😊
明日は定休日です🍀
ブログも火曜日までお休みをいただきます。
また水曜日、ブログ&サロンで会いましょう❗️