こんにちは🎅
最近の営業から。
Emiさん。
今回の希望は[かごめちゃん]。
仕上がりはこんな感じです😊
さてさて、、、
今週も心理テストをひとつ。
図形が何に見えますか⁉️
1.窓
2.譜面台
3.スタンド照明
4.漢字の「早」
決まりましたか⁉️
このテストで分かるのは、[あなたの発想力レベル]。
1.窓に見えた人は「発想力のない人」
図形が窓に見えた人は、発想力のない人かもしれません。他人を凌駕するような豊かな発想力には恵まれていないようです。ゼロから何かを作り出すのも、あまり得意ではないのではないでしょうか。発想力のある人を見ると、なんでそんなことを思いつくのか不思議に感じてしまいそうです。
このタイプの人は、真面目で固い考えの持ち主でしょう。こうあるべきといった縛りにがんじがらめになってしまっているようなところがありそうです。前からやっていて問題のないことは、そのままやっていれば良いと考えるタイプではないでしょうか。
ちょっと変えてより良くしようとは思わないため、とにかく目の前にある状態が正しく、それ以外はダメと思い込んでいるかもしれません。少しアレンジするなども、失敗しそうな気がするので、やってはいけないと思っているでしょう。
2.譜面台に見えた人は「発想力のある人」
図形が譜面台に見えた人は、発想力のある人かもしれません。常に新しいことをしようと考えているようなところがあるでしょう。周りの人からすれば「そんなのあり!?」と思うような突飛な考えも、するっと湧いて出てきそうです。
このタイプの人は、頭が柔らかく色々な角度から物事を見る力に長けていそうです。こうあらねばならないという考えもなく、常に抜け道を考えているようなところがあるでしょう。好奇心も旺盛で、色々やってみたいことがあるのではないでしょうか。
発想の仕方も、どうすれば面白くなるかとワクワクしながらなので、次々にアイディアが出てくるでしょう。楽しみながらであることが、余計に頭を柔らかくし、自由な発想へと繋がっているのではないでしょうか。
3.スタンド照明に見えた人は「発想力のあまりない人」
図形がスタンド照明に見えた人は、発想力のあまりない人かもしれません。自分で何かを発想していたとしても、自分の中で「どうせ無理だな」と簡単に打ち消していることが多いのではないでしょうか。そのせいで、せっかくの発想もすぐに消えてしまっていそうです。
このタイプの人は、少しネガティブになりやすく何事も「どうせ」という考えになりやすい傾向にありそうです。やってみなければわからないのに、やっても無駄だと諦めていることが多いでしょう。発想力がないわけではないのに、結局自分でダメにしてしまっていそうです。
何か閃いても打ち消してしまうことで、だんだんあなたの持つ発想力も貧弱になっていってしまっているでしょう。また新しいことにトライするためのエネルギーが欠乏している可能性もありそうです。少し忙しくて気持ちの余裕を失ってしまっているのではないでしょうか。
4.漢字の「早」に見えた人は「やや発想力のある人」
図形が漢字の「早」に見えた人は、やや発想力のある人かもしれません。ずば抜けて奇抜な発想ができるわけではないですが、周りの人よりは柔軟な発想をすることができる人でしょう。全くのゼロからよりは何か材料がある時に発想力が発揮されていそうです。
このタイプの人は、客観視に優れており、他人よりも視野が広い傾向にありそうです。自由気ままで失敗も覚悟のリスキーな発想よりは、実現の可能性が高い安定した発想をすることが多いでしょう。周りも「それなら出来そう」と思うのではないでしょうか。
周りを圧倒するような突拍子もないすごい発想ができるわけではないですが、現実的に一番頼りになる発想力を持っているのはこのタイプの人でしょう。あなたに相談して解決の道筋を見つけてもらおうとする人も多いかもしれません。そういう時に発揮される発想力でしょう。
いかがでしたか⁉️
自分は2でした。
明日も営業頑張ります✂️
またブログ&サロンで会いましょう❗️


