定休日2日目.。oO

愛車の1年点検行ってきました!
{8760E946-9780-44AE-8E09-B36DED304114}
洗車もしてもらってピカピカなりました。

スタッフやお客さんから[絶対観た方がいい!]と言われた[トイストーリー]、とりあえず、きのう、[トイストーリー1]を観ました。
{2982DA31-B404-40C6-BA0E-033C7DDBD367}

観たことある方の方が多いと思いますが、観たことない方のために、あらすじと感想でも。


アンディという子どもの持っているおもちゃたちが主人公です。彼らには心があります。そしてそのことをアンディは知りません。アンディの昔からのお気に入りのおもちゃウッディと、誕生日のお祝いでプレゼントされて新しくお気に入りになったバズが、おもちゃを破壊することが趣味のシドという子どもに捕まってしまい、そこからアンディの元へ帰ってくる、というのが大まかなお話です.
{DB583A5A-C15A-4C0A-81CE-3F299D76D124}
トイストーリーで描かれるのは、おもちゃ達と持ち主の友情、そしておもちゃ同士の友情です。そしてよく考えれば当たり前なんですけど、ここに対等な関係は存在してないんです。おもちゃ達と持ち主・アンディの関係を考えると、おもちゃは持ち主を基本的に選べないのに対して、持ち主はおもちゃを選べます。だからおもちゃ達は常に捨てられることを不安に思っています。おもちゃ同士の関係を考えてみても、アンディに特別に気に入られているおもちゃとそうでないおもちゃ、といったように序列があります。しかもそれはおもちゃたちの意思とは全く関係なく決められてしまう序列です。こういった設定のなかで友情を描いている、ということがこの作品の最大の魅力だと思います。

だから、最後のシーンでまた新たにアンディにおもちゃがプレゼントされようとしている時のウッディには余裕があります。何故って、自分で選んだ相手と遊べているわけですから。また、自分で選んだ仲間が周りにいるんですから。もしいつかアンディに飽きられてしまっても仲間がいます自分で選んだ持ち主なのだから、捨てられてしまってもそれはそれで仕方ないと思えます。

生きていれば、友人を選んだり、恋人を選んだり、その相手にも自分を選んでもらえたり、選んでもらえなかったり、、そんな気持ちを伝えられたり伝えられなかったり、、いろいろありますよね。

ウッディのアンディへの気持ちが報われますように!

そんな気持ちで次の[トイストーリー2]を観ようと思います。

明日から営業頑張りますd(^_^o)

またブログ&サロンで会いましょう!