台風と共に駆け抜け完了のこと | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

台風と共に駆け抜け完了のこと

 8/9、
 ライブにお越しいただいた皆様、
 ありがとうございました!

 暖かいお客様に囲まれ、幸せな本番になりました。めちゃイケも、世界ふしぎ発見も、世界一受けたい授業も、もしかすると嵐にしやがれさえ、全部スキップして来ていただいたはず。ご満足いただけたら幸いです。
 お花までいただいてしまいました。写真で僕が持っているのがそれですが…いや、恐れ多い。すっかり花の似合わない男になっちゃってますね。はは~

3S

 今回のライブのリハと本番、まだまだと思うところも多くありますが、3人で作る音楽に手応えを感じました。そして、かなり大きな何かを理解できたのかもしれません。再現度をもうちょっと上げれば、ここから本当に面白いことが始まるはず。
 次回をまたやります!忘れないうちに…

 以下、来ていただいた方々へ。いいなと思っても曲名を忘れてしまうので、というご指摘をかなりの割合でいただいたので、演奏した曲目をあげておきます。

Buenos Aires(Manuel Jovés)
Palomita blanca(Anselmo Aieta)白い小鳩
Michelangelo'70(Astor Piazzolla)ミケランジェロ'70
Nunca tuvo novio(Augstin Bardi)恋人もなく
La llamo silbando(Horacio Salgán) 彼女を口笛で呼ぼう
Organito de la tarde(Cátulo Castillo)たそがれのオルガニート
夏の二つの横顔1(三枝伸太郎) ※PfVn Duo
Libertango(Astor Piazzolla)

明日(大柴拓)※GtVn Duo
La casita de mis viejos(Juan Carlos Cobián)わが両親の家 ※GtVn Duo
Aquellos tangos camperos(Horacio Salgán & Ubaldo de Lío)あの田園調のタンゴ
Hiroko en BuenosAires(Osvaldo Requena & Leopoldo Federico)ブエノスアイレスのヒロコ
Estrellita(Manuel Ponce)小さな星 ※PfVn Duo
Escualo(Astor Piazzolla)鮫

El ultimo cafe(Héctor Stamponi)最後のコーヒー

 ピアソラとオリジナルは、毎回ですが、今回は絶大に評判がよかったようです。ピアソラは曲名さえ分かっていれば調べることが出来ると思います。手に入るものは、大体後期のキンテートだと思いますが、オクテート・ブエノスアイレスとか、オルケスタとか聴いて、ぜひぜひ盛大にぶっ飛んでいただきたいものです。
 白い小鳩たそがれのオルガニートなどは、オラシオ・サルガンのアレンジである、キンテート・レアルサルガン=デ・リオの録音を基にしています。キンテート・レアルに関しては、ヌエボ・キンテート・レアルも、グラン・キンテート・レアルもいいのですが、ほとんどは初期のキンテート・レアルを参考にして譜面を作っています。興味おありの方、ぜひ聴いてみて下さい。とても気持ちがいいです。

↓まかない、超絶まいうーでした!エル・チョクロのみなさん

まかない