ビールがおいしい季節?
もう5月も終わろうとしています。もう初夏。ビールがおいしい季節がやってきます。
……と、一般的には言うのかもしれませんが、個人的にビールは、味や香りの濃いものをややぬるめで飲むのが好きで、さらに夏限定のビールはあまり好みではないため、ピンと来ません。しかし、炭酸水で割った飲み物などで、氷を入れて飲むお酒は、夏が季節とも思います。いや、敢えて身体を冷やさないように、冷たくないお酒がいいのかもしれない。うーむ、結局、何でもおいしいのかもしれない。
……と、一般的には言うのかもしれませんが、個人的にビールは、味や香りの濃いものをややぬるめで飲むのが好きで、さらに夏限定のビールはあまり好みではないため、ピンと来ません。しかし、炭酸水で割った飲み物などで、氷を入れて飲むお酒は、夏が季節とも思います。いや、敢えて身体を冷やさないように、冷たくないお酒がいいのかもしれない。うーむ、結局、何でもおいしいのかもしれない。
さて、そんな季節、今週末から来月の本番を、分かる範囲でアップしておこうと思います。多くはなくとも、パワーの要る、気合の本番ばかりです。りゃ!
5/31(土)
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第37回ティアラ定期演奏会
開場14:15/開演15:00 ティアラこうとう大ホール
J.ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102
R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」作品20
R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」作品28
指揮: 垣内 悠希
ヴァイオリン:戸澤 哲夫(コンサートマスター)
チェロ:長明 康郎(首席チェロ奏者)
http://www.cityphil.jp/concert/c2014/t20140531.html
6/7(土)
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第280回定期演奏会
開場13:15/開演14:00 東京オペラシティコンサートホール
J.ハイドン:交響曲第49番 ヘ短調 Hob.Ⅰ- 49 「受難」
S.ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 作品43
R.ヴォーン=ウィリアムズ:交響曲第5番 ニ長調
指揮: 藤岡 幸夫
ピアノ:ハオチェン・チャン
http://www.cityphil.jp/concert/c2014/s20140607.html
6/12(木)
タンゴオリジン・ミロンガ
オルケスタ・タンゴオリジンで出演
http://www.tango-origin.com/
6/18(水)
新国立劇場オペラハウス
6/25(水)
早川真平生誕100周年記念コンサート
昼の部15:30開演 夜の部19:00開演 ヤマハホール(銀座)
全席指定6,000円 当日6,500円
6/30(月)
タンゴ吉祥寺 コンサート
吉祥寺南町コミュニティセンター地下ホール
池田みさ子とロス・アミーゴス六重奏で出演
会費2000円
問 0422-23-7152/080-3024-2334