ピタゴラ、テクネ、デザインあ。映像の衝撃。 | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

ピタゴラ、テクネ、デザインあ。映像の衝撃。

 昨夜、深夜に帰宅して、Eテレにはまってしまった。このチャンネルは、かなり前から革新的な番組を放送する計画があったようで、時々見ていると面白いのです。

「大人のピタゴラスイッチ」!!
 ピタゴラスイッチって、子どもに面白い番組なんでしょうかね?分からないのですが、僕は個人的に好きな番組です。
 テレビは、昔はそうでもなかったらしいのですが、基本的にコメントの比重が大きいメディアです。元が子ども向けだからか、この手の番組は、映像と音楽、言葉(コメントと言うより、少し意味があるけど、音に近いもの、という感じがする)で、何かを感じるようにできていて、まるで魔法のようです。

 中でも、「こんなことできません」が、やっぱり面白い。写真をつないで動画にしてみると、人間にはとてもできないような、とんでもないことができるように見えてしまう!というものです。説明すればするほど、つまらなくなってくるので、細かく説明しないことにしますが、お勧めです。(番組全編そういうところありますが)ギリギリまでしつこい言葉が、映像と妙に合っていたり、関根勤さん、岩井ジョニ男さんの動きが絶妙。

 正月にオンエアされたものの再放送らしく、3月23日(土)夜10;55~11:25に、「かなりむず編」が再放送されます。ご興味おありの方、ぜひとも!!

 この番組、確かに面白かったけれど、その後はさらに凄まじかったのです。

「テクネ 映像の教室」!!!
 オープニングには、完全に吹っ飛ばされてしまいました。自分には、こういうセンスはまったくなかったんじゃないだろうか。映像というものの面白さに満ち満ちています。
 決まった放送スケジュールはないようですが、次回3月30日(土)夜11:25~11:40です!だまされたと思って、オープニングだけでも見て欲しい~

「デザインあ」!!!
 僕にとって、これまた、映像ってセンスなんだなあ~と、思い知らされてしまう番組です。こんなこと、思い付かない。
 中に、「解散!」というコーナーがありまして、昨夜はたらこおにぎりが解散しておりました。正確に言えば、ピクニックが解散しておりました。ピクニックが個々のものに分かれていき、その中にたらこおにぎりがある。そのたらこおにぎりが、のりに始まり、一粒一粒……そしてそこは、ゴールではない、ゴールの始まりに過ぎなかった!……まさしく、驚天動地の映像でした。
 この番組は、毎週土曜朝7:00~7:15、再放送金曜午後3:45~4:00。5分版というのもあるようですよ。