『その名は、ピアソラ』没後20年スペシャル | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

『その名は、ピアソラ』没後20年スペシャル

 ピアソラの音楽を体感する!

 音楽同様、その人生もドラマティックだった!―――


 しつこい割りに、フツウのコピーになってしまった……

 一昨年、去年と、東京、北陸、東海で計10回(だったかな?でも10回はやりました)上演した、『その名は、ピアソラ』

 ピアソラ没後20年の今年、また新たな姿でお目見えすることになりました。


 これは、クォ・ヴァディスという4人バンド(何となく休止中)の一演目として登場した作品なのですが、予想を超えて評判がいいことに調子に乗ってみたら、再演に再演を重ね、小さいけれどあったかいツアーまで出来てしまったものです。

 たまたま今年がピアソラ没後20年だったこともあって、再演を希望されるお客さんが結構増えてきたのに応える形で、新しいバージョンを作ることになりました!
 コンセプトは変わらず、話も音楽も全面的に変わります。

フライヤー

「映画を見ているようだった」と言ってくれた方が、何人もいらしたのですが、この出し物は、本当のところ、とても単純です。

 ピアソラの人生を物語しながら、彼の曲、彼の聴いたであろう曲を演奏する、それだけです!ただし、単純に曲のエピソードを話すのではなく、映画のようなストーリーになるよう入念に構成して、台本を書いています。

 ストーリーを感じながら音楽を聴くと、音楽になじみが薄くても、かなり感情移入しやすくなるようなのです。


 台本は、自分がテレビ局で番組を作る過程で学んだ方法で書いています。

 そこに、勉強していたけれど、ほとんど使わなかった、映画やドラマの台本や構成の方法を、少しずつ加えて改良してきたものです。

 まだ書きあがっていませんが、これまで以上に感情に訴えながら、「分かる」感覚が大きいものに出来そうです。


 満を持して、今回は、ピアソラにとってベストの編成だったと言われる、五人編成、キンテートでお届けします。

 タンゴの仕事を始めた頃、とてもお世話になったミュージシャンにも参加してもらって、いつか一緒にやってみたかった組み合わせの一つを、実現することが出来ました。しかも、全員姓が漢字二文字です。


 日時: 10月28日(日) 19時開演

 場所: Live House Buddy
      東京都練馬区旭丘1-77-8 双葉会館B2F

      TEL & FAX:03-3953-1152

       (西武池袋線「江古田」駅 徒歩2分) ←池袋から江古田は、実はたった6分!

 出演: 宮越建政/Vn・構成

      北村聡/Bn

      丸野綾子/Pf

      田辺和弘/Cb

      大柴拓/Gt

 チャージ:3500円(1ドリンク付き)


 詳細は、また後日ご案内いたします。この作品の世界を、みなさんと共有できたら幸せです!