旅の愉しみは……??
随分前のことになってしまいましたが、行ってきました。名古屋は、地下が発達していることで知られています。名古屋駅の新幹線改札を出ると、すぐ地下に潜り、地下鉄に乗って栄に。
ぽくぽく地下を歩いて……この辺りは、時期によっては毎日のように通っていたこともある、馴染み深い場所ですが、ぐるぐる地下をめぐり、ハテは階段を上り……
ようやく地上。お、テレビ塔。
そこから、また地下に降りて行くと、愛知県芸術劇場、楽屋口。
なかにし陽子さんのリサイタルの仕事があったのです。1年ぶりに来たこのホール、久しぶりに見ると、唖然とするほど大きい。ブログついでに調べてみると、え……?2500席もある!?それが満杯になるんです。
内容も盛りだくさん。一部はアルゼンチン・タンゴ。「小松真知子とタンゴクリスタル」が、この一部に登場、僕も参加しています。二部は、なかにしさんの弾き語り、シャンソン、ポピュラーになっています。ミュージシャンズはモチロン、音声や照明、演出に至るまで考えると、物凄い大部隊。それが力をあわせて、一つの大きな舞台を作っている。それをいつもひしひしと感じる、大きなコンサートです。
シャンソンチームの素敵な仕事を袖から鑑賞。
やっぱり歌って凄い。歌詞があるってことは、音楽にピンと来ない人にも、言葉で何かを伝えられる時もありますが、わからない言葉の歌は、逆に聴きにくいと思う人もいると思うのです。それなのに、確実に心に届いてくる曲や、何かを届けられてしまう歌い手がいるわけです。歌の人とももっと仕事ができたらなあと思いました。つくづく音楽は面白い。
ホテルが名古屋駅の近くだったので、いわゆる名駅エリアで打ちあがります。
新明小学校北西という交差点の近くが、ものすごいことになっておりました。
居酒屋、ダイニング、バーだらけなのですが、外うちがこうときた。
一軒目に入った、「たら福」というお店を横から撮った写真でした。正面はこうですよ!↓
ドーン!二軒目の「かぶと屋」も、こんな↓でした。
今回は入れなかったけど、他にも銭湯を改装した居酒屋があったり、何しろお洒落。これが洒落ってもんだといわんばかりの、心憎い雰囲気の店がひしめいています。「バサラ」という方が当たっているかも?
しかも、酒も肴も美味しい……
ワインも飲んだので、最終的にはこういうご飯になっていましたが、最初は名古屋名物もきちんといただき、びーたを満喫することも忘れはしません。
どちらの線も、まったくハズレがない、大当たりでした。名古屋、おそるべし。
毎年、名古屋に来ると色んな話が聞けて、本当に楽しいのです。メンバーと飲めることは、時々あるけど、打ち上げとなると、みんな忙しかったり、車を運転する人がいたり、すぐ終電の時間だったりで、そろってゆっくり飲む、なんてことはなかなかできないです。
面白い話、深い話が行ったり来たりする。本当に楽しい時間でした。
そうこうしているうちに、瞬く間に朝になり(信じられん……)、軽く寝たらもう帰る時間じゃないか。さびしいなあ。
名物のモーニングを、と思いはするものの、眠いので探す気力はありませんでした。しかしおなかはすいた。朝ごはんどうしよう……とふらふらしていて、名古屋ラーメン、っていうのを発見。食べてみました。おいしいじゃないか!
ここで終わると、さすがに締まらな過ぎてモウシワケない感じです。
さて、東京からの往路のとき、完全に忘れていたのですが、東海道にはこれぞ!という名所がありますよね。浜名湖を通り…
でたー!!
お見事!
なんだか無理やりですけど、名古屋の旅、これにて終了~