キメの細かい泡のような | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

キメの細かい泡のような

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--タワー
 やっぱり東京タワー!音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--教会外うち ……遠方からのお客さんのリクエストがない限り、行ったことないですが。
 昨日の本番の舞台であった、神谷町の聖アンデレ教会から。


 これがその教会の外うち。

 突然こういう風景が見えてくるから、東京って面白いです。この辺りにはそんなに来ることがないのですが、来る度に意外な風景に出会う気がします。
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--なか  開演前の教会の様子を、ちょっと見てみましょう。

 とても明るいのです。


 ここは、イギリス国教会の教会なのだそうです。

 16世紀のイングランド王ヘンリー8世の話だと思うと、とにかく遠い時空の話みたいですが、きちんと現代につながっていることを理解する瞬間です。
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--リハ
 こちらはリハーサル風景。

 椅子がここのように一脚ずつ動かせるところだと、意外に広いステージになるんですね!


 宗教音楽研究会という合唱団の本番でした。


 リハーサルのことを書いたとき、一緒に演奏した仲間を書いていませんでした。やっぱり一度に書くと長くなりすぎるんですよね。

 なので、今回は楽器の面々を。


 Vn1 吉田篤 宮崎蓉子 宮越建政

 Vn2 川上裕司 平野悦子 竹内弦

 Va  安部哲 青野亜紀乃 吉田篤貴

 Vc  窪田亮 小林奈那子

 Cb  石川智崇

 Cem 山縣万里


 みんな凄腕で、しかも気持ちのよい面子でした。

 いつも同じようなことを書いている気がしますが、今回の面々は、さらっとした気持ちよさがある。演奏が、ふわーっと溶け込むような包み込むような、勝手な例え方ですが、キメの細かい泡のような、感じだったのと、関係があるのかもしれません。

 初めてお会いした方も多かったのですが、みんな尊敬できる。そして面白い。自分もそういう人間でありたい。これは、メンバーを選んだ方の人徳なのでしょう。自分もそうなりたい。


音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--終演後タワー
 終わって、最初と同じ場所から東京タワー。

にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください