常に進化する!
久々の小松真知子&タンゴクリスタル 、本郷台のリリスホール、海老名市文化会館の昼夜2回公演でした。
クリスタルは、何と言ってもツワモノ揃いで、その安定感が、音楽の遊びの部分を引き出してくれる。技の冴えと音楽、迫力と繊細さ。魅力的です!
僕は、久々の2ndヴァイオリンですが、曲によっては、ソロを弾いたり1stを弾いたりもします。
もう1日、昼夜の公演があります。ぜひいらしてください!
4月20日(火) 14:00開演
長浜ホール(横浜市金沢区)
4月20日(火) 19:00開演
ミューザ川崎市民交流室
小松真知子(p)
早川純(bn)
沖増菜摘・宮越建政(vln)
小松勝(gt)
田中伸司(cb)
お問い合わせ:045-788-8782 アンデルセン文化事業部
行き帰りの道中は、田中伸司さん、沖増菜摘さんと一緒でした。伸司さんに、色んな音楽を聞かせてもらいました。
ピアニスト・作曲家であり、音楽教授でもあるという、リリアン・サバ の音楽。ジャズに近い何かに聴こえるのかもしれません。これが今のアルゼンチンのフォルクローレの一つ、なのかな?何だか全然違う、何かに聴こえるんですが。何はともあれ、面白かった!上記名前のところと、ここ に、HPへのリンクを貼っておきました。Discographiaのページで、少しその音楽を聴いてみることが出来ます。
ベネズエラ(とコロンビア)のレコベコ……圧倒的な、アレクシス・カルデナスのヴァイオリン。調べてみると、アコーディオンのリシャール・ガリアーノのバンドにも参加していました。それにしても、こんな圧倒的に上手い人って、ほとんど聴いたことがない。さらに調べると、ロン=ティボーやクライスラー、シェリングという、クラシックの超~が付くほどの有名国際コンクールで、上位入賞歴があるらしい。つまり彼は、クラシックはムチャクチャ上手く、ジャズも一流、中南米音楽もお手の物ってわけですか……世の中にはすごおい人が、いっぱいです。
