インドの衝撃
もうじき、入魂!のライブもあるのですが……
いつからオンエアなのかよく分からないのですが、しばらく前の録画を観ていて、大和証券のCMにしてやられました。コイツです。
数年前、映画『ジプシー・キャラバン』を観た時、マケドニアの歌姫、エスマに文字通り度肝を抜かれたのを、今でも忘れられません。今でもよくyoutubeで検索していますが、上記動画のイスラエルの歌い手には、ちょっと似たタイプの衝撃を受けました!
それにしても、大和証券の、これまでのとはあまりに違うCMなので、一体どうしたの?と思って調べてみると、こんなの
でした。ドキュメンタリーとして2回もフィルムが撮られてたんですね!
さて、これに関連して……
先日、 インド料理屋に行って来ました。インド・カレー屋じゃなくて、インド料理屋だったのです!銀座、カイバル。安かないけど、非常に納得がいくお店でございました。
サラダは、唐辛子?の味が、ピリッと効いていて、新鮮でした。
チーズ・クルチャは、ナンの中にチーズをはさんだようなものだと思います。お酒に、合うッ!!
さて、そしてタンドーリ!
そういう地域の料理を出しているレストランなのです。店名がカイバルだし。
うまいっ!
カリフラワーは、驚愕のおいしさでした。今まで体験したことない感じでした。
これがビリヤニ。インド式炊き込みごばんってとこですかね。ヨーグルトをかけていただくっていうのが、シルクロードを感じました。……というのは、。高校生の頃、「シルクロード」に住む人は、ご飯にヨーグルトをかけて食べていると聞いていて(本で読んだだけですが)、ありえない…と、頑なな少年は思っていたのでしたが……美味しいですね笑
カレーも少しいただきました。予想にたがわず、美味しい。
そして何より、初めて飲みました、インドワイン!うまい……ただ、料理がスパイシーなので、食べるものが変わると、別のワインを飲んでいるのか?と思うくらい、味が変わって感じます。これもまた新鮮な体験ですね~
インドは……今、凄まじい変化の中にあって、21世紀もっとも成長する国、と言われています。
近年の情報技術の革新は、インド人技術者の力によるところが極めて大きく、少し前までアメリカでしていた開発を、今では母国でするようになった。その頭脳還流を防ぐためアメリカは、1億円でインドの優秀な学生をアメリカの大学に留学させる支援までしているくらいです。
あまりにも多い貧困層のイメージが、まだ根強いハズです。それもまた事実で、そのことが足かせというか、目くらましというか、になっているようですが、それでも約20年後には、日本は経済的に抜かれてしまうという話です。そんなもので済めばよいけれど……
あまり詳しくはないですが、音楽もまた興味深い国です。冒頭の動画も、元はインドの民謡らしいのです。
願わくは、料理や音楽のような素敵なものも残りますように。それから、日本は、この国にレトルトカレーだけを残さずに済みますように。