踊る空気に色がつく | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

踊る空気に色がつく

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--ミロンガ大ルーズ  あの、とても素晴らしい秋晴れであった日曜、中田智也とquinteto sin nombre(←要するに、名なしって意味です)によるミロンガをやってきました!

 ミロンガは、タンゴを踊る集まりなのですが、結構聴くだけにいらしていたお客さんも多かったのが、印象的でした。


 今日は24日なので、これは約1週間も前の話です。ちょこちょこ書くようにはしているのですが、いつも公開が遅れております……


 このバンドの編曲は、バンマスのチヤさん自身がほとんどしていて、その茶目っ気たっぷり!アイデア満載なのも魅力的。ただ、僕は踊れないのでよく分からないのですが、かなりテンポの変化を激しく書いてあって、果たして踊れるのか?!と思っておりました。
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--ミロンガGS
 ……後で踊る人に話を聞くと、それはそれでとても燃える!のだそうです。なるほど~何しろ、気持ちよく踊れるのがいいですよね!


 アルゼンチンに行った時も、一度ミロンガを覗きに行きましたが、踊る人たちの集う場には、独特の空気感があると思うのです。生気が渦巻いている感じというか、空気が流れていく感じというか。……まるでオーギュスト・ルノワールの絵のような色彩感をデジャヴのように感じるのは、照明と音楽の色?それともやはりダンスに色がある?



 さて、このバンドは、腕っこきのベーシストを入れて、大幅パワーアップ!(予定)

 来月、コンサートをします。


 10月24日(土)

 武蔵野市本宿コミュニティサンター

 開場13:30 開演14:00 会費なんと1000円!

 ※60席限定です。


 会場の性質によるのだと思いますが、あーんな内容でこーんな値段というのはどう考えてもお得なコンサートです。

 ワタクシ宮越、派手な2曲(「ジェラシー」と、ピアソラ「来るべきもの」)でソロを弾かせていただきます。もうすぐリハーサルがあるのですが、すでに準備は万端。気合入ってます。

 ぜひ足をお運びくださると、光栄です!


にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください