第九弾「ブエノスアイレス観光。フェリアの梯子」 | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

第九弾「ブエノスアイレス観光。フェリアの梯子」

 観光!観光!!観光するんだッ!

 ということで、ついにブエノスアイレスを観光する日がやってきました笑

 バリローチェでも、独りだけ観光しそびれた僕には、まさに初めて観光を目的にアルゼンチンを歩く日だったのです!


 この日は3/15、日曜日。
 朝から、東谷さんとサン・テルモ地区ののみの市(フェリア)へ。実はこの日、サマータイムが終わって(おのれサマータイム!今まで散々苦しめおって?)、1時間時間が後ろにずれて、この時ばかりは1時間得をしました!笑音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--Defensa
 道路の両脇に露店が延々並びます。何kmくらいあるんだろう?
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--SanTelmoで見たオルケスタ
 オルケスタが演奏していました! 他にもダンサーや、パントマイマーや、色んな人たちが見られます。さらに、時々ある大物ミュージシャンが演奏しているという話だったのですが、残念ながら会えませんでした~

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--SanTelmo骨董LS



 さて、ここには骨董品を売っている一角があるのですが…

 →こういう感じ。


 写真がこうだし、分かっちゃうかもしれませんが、これぜーーーんぶ、商品だとか。

 ↓こんなものとか、こんなものまでですか!うううむ!!!
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--SanTelmo骨董商品1 音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--SanTelmo骨董商品2 柵さえも…

 一度帰って、帰り際に買ったミラバンを食べながら(前々回に写真が。皿より硬いパンだったので、電子レンジをかけて何とか食べられる柔らかさに)、一昨日のレッスンの復習を軽くして、会田さん、崇朗くんがおすすめだった、レコレータというところにあるフェリアへ。なぜかフェリアのはしご笑


 レコレータは、サン・テルモに比べると、

全てがおしゃれ!!

 物がよく、その分高いです。どちらのフェリアにも、それぞれの面白さがあります。売っているのは、マテ茶の器、アクセサリー、革製品、絵、オリジナルの美術品、などなど。

 はっきり言って楽しいです!……できれば2人がいいかと笑(独りで行きましたあ!)


 ところで、レコレータは、何と言ってもお墓が有名なところです。
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--Recoleta2

 こんな建物がずらーっと並びます。音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--Recoleta1

 フェリアの端っこから墓地に入れたので、こちらはついでに入り、エビータの墓にも参ってきました。この10分間が、多分、唯一ノーマル観光をした時間かな?……元々、街歩きや暮らしてみることの方が、僕は好きで、観光はついでにできるのが理想です。

 それにしても猫はいずこ?たくさんいるって話だったのに……


 さて、帰ろうと思って、レコレータ墓地の外側を歩いていると……

 ……あれ?自分の名前を呼ばれてる気がする。ここはアルゼンチンだぞ?

 もしやとは思っていたけど、ついにそこまでおかしくなっちゃった?……

 いやいや!!Sayacaさんだ!

 バッタリ会っちゃったのです!この広い街で?!


 この頃、みんなばったり誰かに会うのが、流行って(?)いたのです!

 ……東谷さんはバリローチェで、十?年ぶりかにバンドネオニスタ(なんと、バリローチェ在住。ここを訪れなかったら会えなかったかも!)と、いきなり再会。青木さんも、ブエノスアイレスに住んでいた頃の友人にバリローチェで会っちゃってました(やっぱりバリローチェ在住!)。会田さんも、この数日前に、ばったりSayacaさんに会っています。

 以前ちょっと登場した藤原寛明くんこちら をご覧ください)にいたっては、たまたま1ヶ月ほど前にブエノスに来ていて、(青木さん、崇朗くんが滞在していた)ベアトリスさん宅にあいさつしに来たところ、偶然みんながいた!といった具合。

 ……つくづく不思議な国です。


 次回は、牛!!


 つづく

にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください