これでもかッ!…という感じのアルゼンチンの肉 | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

これでもかッ!…という感じのアルゼンチンの肉

 そろそろアルゼンチンでの日々も終わりが近づいています。

 ビブリオテカ・ナシオナル(国立図書館?)での演奏が16日に終了~

 17日はラミーロ・ガジョの2回目のレッスンを受け、後はもう帰るだけ?みたいになっています……


 威容を誇るはビブリオテカ、変な建物です。
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--ビブリオテカ外うち

 何が変かって、ステージが変。↓写真では分からないかもしれませんが。

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--ビブリオテカステージLS  

 ここで演奏した映像を見たことがありますが、ちっとも気が付かなかった……実は、おそらく椅子以外の全てのところが傾いています。困ったのは、

舞台の床が地面と平行でなく、

客席側が下がっている、

ことです。

 そういう意味で一番大変だったと思われるのは、ピアノの青木菜穂子さん。右に腕を飛ばすのと、左に腕を飛ばすので全然感覚が違ったそうです。

 僕は客席に斜めに立っていたので、腰がまっすぐにならない。今も腰が……笑

 ステージ上だけでも水平に作りましょう。


 他にも色々あったのですが、無事終了。

 お客さんの中に、アメリータ・バルタールや、ラミーロ・ガジョ夫妻など、錚々たるミュージシャンうじゃらうじゃら。ブエノスアイレスでお会いした日本人の方々もいらっしゃってました。ありがたかったです。


 ところで、肉です!!
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--肉GS

 さらに肉です!!!
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--肉

 明かりの色温度の関係で、僕のカメラでは色が写らないし、持ってきているPCでは色調整できないのが残念です。

 上の写真は、チョリソや内臓系。下のは赤身ですが、この赤身にやられた。どこかハムのような、味がふわっとしていて、何やら優しいくらいの味なのです。癒されますよ~??