歌舞伎町の掟 ~テルミン~
話は若干戻ります!!
4月6日、歌舞伎町のゴールデンエッグ行いました、ライブ。ご来場くださったみなさま、改めて感謝申し上げます!!![]()
1st Stage
めまい(五島悠)
La Fiesta(Chick Corea)
Tea for Three(RX)
木々はうたう(Mauro Pagani)
Kaleido Scope(鈴木宏昌)
2nd Stage
Isn't She Lovely(Stevie Wonder)
楓(五島悠)
1.2.3.4!!(ウチダヨシノブ)
赤土(五島悠)
アンコール
Spain(Chick Corea)
大遅刻で幕を開けたライブ![]()
久々にあがってました笑 1曲目が終わった時、お腹が痛いことに気が付いて…
当日Saxが飛び入りで入った事もあって、直前のリハで、打ち合わせがガラッと変わっちゃったのです!ソロの順番とか、ソロ明けで曲のどこを演奏するか、とか。
そのため、今演奏しているところの次に、曲のどこに行くのかまったく分からず…スリリング~。お腹イタイイタイ![]()
ここで、Bassのウチダヨシノブさんのことを書いておかないと。
セッティングのときから、何やら見たことのない小道具(小楽器というか…)がどんどん出てくる!リコーダー×2、サンバホイッスル、ヴォイス・チェンジャー、仏像?、etc.…そして、テルミン!!
(余裕なくて、写真撮り忘れた…ここで使われている写真は、聴きに来てくれた、take1さんにいただきました)
他の写真から、「仏像」をトリミングしてみたけど、さすがに見にくい笑
テルミンは、数年前に映画にもなった電子楽器です。1本または2本のアンテナが立っていて、手を近づけたり遠ざけたりすることで、音程や音量を作ります。音色は、ふわっとしたイメージだったけど、今回は雷みたい音になっていました!
バリバリ~ッ!!
しかし、リハーサルでは全然登場せず。一体どうなるんだ??!!
演奏は、つつがなく進行。みんな上手です。アドリブも素敵だったなあ。
首謀者、五島悠。ありがと!
Sax平子健介(Leeさん)
お洒落な曲はお洒落に、でも爆発する曲は、大爆発で。ジャズっぽい曲あり、ポップな曲あり、デス、プログレ、後何だっけ??
ウチダさんのテルミンの爆音と、ヴォーカルが入ると、ライブハウスはカオスな亜空間になっていました
あの破壊力は、聴かないと分からないとは言え、↓の写真が多少物語ってくれるでしょう。??手を伸ばしているのは、多分テルミンを弾いているから。空に手を突き出して振り回す様は、まるで超能力者でした…ちなみに、基本はベーシスト![]()
交互にアドリブを繰り返す、ソロバトル。全員で順番にソロを回していくのもありました。
フツウのソロは、これ以上は無理です~!というところ合図を出せば、撤退できるのですが(ここまででアドリブ終わるよ、ってことなんだけど)、こういう場合、どこまでアドリブを続けるのか、自分ひとりじゃ決められないので、逃げようがない!
泣きそうでした笑。まあこれで、アドリブでソロを弾くということに、慣れざるを得なかった!…
with Key沢渡一樹
そして、マイク。
やはりこのような音楽にヴァイオリンで参加するには、どうしても楽器本体に取り付けるマイク(か、ピックアップ)が必要です。普通のマイクを立てても、どうしても他の楽器の音に潰される…象に踏み潰されると、こういう気分なのかな…
しかも、配置が限定されてしまいます。特にドラムの近くは、その音をマイクが拾ってしまって、それだけでヴァイオリンはプチッと潰される。できるだけ遠いところで、可能な限り反対向きに立てるしかないのです。そして、そのマイクに極限まで近づいて、常に最大音量で弾くしかなく…
『タンゴのルーツ』 で使用。
なので、とにかくほとんど動けない!そのため、休憩をはさんで2nd Stageになると、腹痛は少しずつ収まってきたのに、今度は腰が![]()
次の日、朝から整骨院に行きました![]()

