切迫するリズム。ダンス!! | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

切迫するリズム。ダンス!!

『タンゴのルーツ…ノスタルジア』のリハが始まりました!ロケット

 演奏者がすっごいのは、よく分かっていたけど、ダンスも歌も凄い!!!

 ショウで踊られているダンスを初めて見ると、あまりにも想像と違っていて、ほとんどの人がビックリするのではないかと思います(違ってた!叫び)。音楽もそうですが。マドリッドで、「今」のフラメンコなるものを観たときも思ったけれど、「今の」って言えるものは、古い要素も捨てずに持ちながら、ものすごく斬新で、美しい。

 タンゴのダンスの場合、細かいことは僕にはまだよく分からないのですが、モダンダンスのダイナミックな動きや、バレエの美しさも含んでいるような気がします。人間って美しい!と思える。これは、高度に追求された、新しいショウです!


 お時間ありましたら、ぜひご覧いただきたく存じます!損させません!

 詳しくは、コチラ


リハ リハ~


 演奏する曲、25曲。今日の初見、12曲!笑

 アレンジに関わる、ヴァイオリン会田桃子さん (←今週までアルゼンチンで活躍!日記必見)やバンドネオン鈴木崇朗(たかとき)くんは、アルゼンチンから帰国して、時差ボケの嵐の中、徹夜です…

 しかも、譜面どおりじゃない部分が沢山!(そういう音楽です)

 隣りのバンドネオン、北村聡くんの音に、イチイチかっこいいなあとびびります笑


 今回、個人的に一番かっこいいなあと思っているのは、『カンドンベ400』という曲。リズミックでメロディックというのが、こんな風に融合するのだろうか…会田さん、北村くん、ピアノ青木菜穂子さん のアドリブもフツウに半端ありません!!


 会田さんだけでなく、ベースの東谷健司さん も一緒になって、僕にタンゴ奏法を教えてくれます。もの凄く温かくて、ナントカ掴みたい!…しかし、楽器を弾くコンセプトが、これまで弾いてきた音楽とは違う。地道に練習してきたけれど、まだまだ違う。

 明後日(もう明日か…)までに、とりあえず必要なところまで持っていくんです!アップ


つづき 麻布十番のスタジオですが…

電話 電話って?…ナルホド


にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください