こんばんは。
本日もありがとうございました。
梅雨が明け、夏本番となりました。
そして明日からは3連休。
そんな絶好のタイミングでアイウエア入荷です。
最近、一気に認知され、勢いをかんじます‘gue'pard’。
当店にもほんと問合せ等おおくなっていますね。
なのに、久しぶりの入荷となってすみませんでした(笑)
1920年代、禁酒法時代のアメリカにおいてメガネのスラングが「チーター」(盗み見る"チート"行為が由来)と呼ばれていたことがあり、英語の「cheetah」をフランス語の「gue'pard」としたのがブランドネームの由来。
...
近年価格が高騰しています、ヴィンテージのフレンチアイウエア。
そんな貴重なDeadStockヴィンテージアイウェア専門店のSPEAKEASY(神戸)オーナー山村氏とFre’quence.(札幌)オーナー柳原氏の2人がこれまてに膨大な数のヴィン テージアイウェアを取り扱い、クラシックでありなから独創的で世界最高 品質を誇っていた40年代から50年代のフレンチヴィンテージフレームを表現したアイウェアコレクション。
現行のブランドはヴィンテージの上辺のエッセンスを抽出しデザイン、サイズ、ディテールを流行のフィ ルターを通して再編集しているが、gue’pardのコレクションはフレンチヴィンテージの持つ流行だけて片付けられない輝きを失わ ないデサインやディテールを、現行ブランドの様に様々な編集をせずサイズ感のみを モタナイズし、よ り現代的に多くの方かフレンチヴィンテージフレームの雰囲気を味わえる様ディレク ションしています。
gp-03
パントゥと呼ばれるモデルとなります。
ボストンの型になりますが、ブリッジに特徴のあるデザイン。
クセはありますが、個人的にも使用しているモデル。
かけてみると、男性の方にも女性の方にも、多くの方にハマるモデルと思います。
カラーはこれまでブラックしかありませんでしたが、最近べっ甲柄が仲間入り。
当店初入荷のべっ甲、オススメです。
gp-05
ウェリントンの型で、パンリジャンと呼ばれるモデル。
ギュパールでは01と05の2型、ウェリントン型がありますが、こちらのgp-05は、フレームに厚みのありgp-01に比べると重厚感のあるモデル。
一見すると王道のウェリントンのように見えますが、ブリッジの張り出しやテンプルエンドにかけての太くなるデザイン、じつはこれモデルとなったヴィンテージはSPEAKEASY(神戸)オーナー山村氏とFre’quence.(札幌)オーナー柳原氏の2人の出版した本の表紙を飾るくらい、ヴィンテージではものすごく稀少な型。
そしてカラーはヴィンテージのにもありますクリアーかかったフレームカラーを踏襲した、オリジナルのグレー。
これがまたよいです。
個人的に一押しのモデルです。
そして毎回人気のクラウンパントゥ。
フランスの眼鏡といったら、これ的な代表的な型。
ボストンに近い型ですが、上部は平らなデザインで王冠のような型。
カラーはべっ甲柄のフレームは定番アイテム、グレーは先ほどと同じで新色となります。
全型レンズはクリアー、薄いグリーン、薄いブルーをフレームのカラーに合わせチョイスしております。
国内ではguepardのみ使用している、というか作ってしまったフラットレンズ。
いまのレンズは湾曲したものが主流ですが、これも当時のものを再現するためのスペシャルレンズ。
素材はガラスではなくプラスチックとなりますが、写り込みがないよう表面にはコーティングを施し、現行のフラットのガラスレンズにはないカラーバリエーションとなっております。