フィルソンは1897年、ワシントン州シアトルでゴールドラッシュに挑むための”アウトドア・クロージング・メーカー”として設立されました。
金の採掘という、衣類にとっては劣悪きわまりない環境で酷使されるために、最上の天然素材と一切の妥協のない設計・縫製でウェアの生産を開始しました。
やがてアラスカや北西部で働く男たちにとって、FILSONのマークは信頼と同義語であるとまで言われるようになりました。
ウールにおいては、原毛を刈り取ってから製品に仕上げるまで、いまだに2年以上の歳月をかける頑固さで取り組み、その頑固さゆえに、アメリカの森林警備隊、木こり、ハンター、そして冒険家など厳しい自然環境の中で真のクオリティを必要とする人々に愛され続け、アメリカ空軍・陸軍のスタッフ用としても一部使用されています。
優れた品質と耐久性を語るなら「親から子へ、子から孫へ」と着継がれるというエビソードがいくつもあるほどです。
“MIGHT AS WELL HAVE THE BEST”
「どうせ持つなら最上のものを」
創業者CLINTON C. FILSONの言葉です。
久しぶりにバッグのご紹介です。
Filsonの代名詞的な生地の1つ、ワックスドコットンを使用した大きめのトートバッグ。
オイルド、ワックスド代表するブランドはいくつかございますが、やはりジャケットをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
ヘビーウエイトからライトウエイトまでございますので、3シーズンは着れますがなかなか通年は厳しいものです。
ただ、撥水性、耐久性に優れた生地で、特有の雰囲気があり、使っているとなんとも言えないアタリが出てきまして、それがまたなんともかっこいいわけですが、この時期はしまってしまいます。
頑丈であるということを示すのに錫・スズ(TIN)がその代名詞だった時代の名残りで、いまでも使用されているFILSONのTIN CLOTH。
織りを密にし、シミ制御処理にて風雨、摩擦に高い生地に仕上げ、それにパラフィンベースのワックスに浸すことにより、撥水、防風性を高めた12.5ozのオイルフィニッシュダックになります。
デザイン的には両サイドにポケット、そしてZipにより開閉が可能です。
あとはこれといった機能的なディテールはございません(笑)
Filsonのバッグでも代表的なブリーフケースなどはもう少しポケット等も多めのもございますが、個人的にはFilsonは堅牢で無骨であれば十分かっこいいと思います。
いまの梅雨時期にもぴったりなFilsonのバッグオススメです。
是非店頭にて。