Nigel CabournのARMY TRAINERS HIGH TOP | つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

茨城県つくば市にあるセレクトショップJAMです。

こんばんは。

 

本日もありがとうございました。

 

本日はこちら。

 

Nigel Cabourn

ARMY TRAINERS HIGH TOP

COL/BLACK

SIZE/7.5・8.5・9.5

¥20520

 

ミリタリーのトレーニングシューズからインスピレーションをうけて毎シーズン展開しているARMY TRAINERS。

 
BLACKのアッパーにWHITEのソール。
 
定番的カラーですが、意外や意外Nigel Cabournでは初のカラーリング。
 
これまでもそうでしたが、つま先にボリュームのあるシルエット。

 

 

 

 

生産は国内にて、手間を惜しまずヴァルカナイズ製法。

 

歴史は古く1839年にアメリカでチャールズ グッドイヤーか発明した製法。

 

アッパーの布生地とソールのゴム、簡単に接着しているように見えますが、このヴァルカナイズ製法が発明される以前のものは、接着による強度、耐久性に難ありといったものでした。

 

この布地とゴム、異なる素材を接着し、高い耐久性を可能にしたのがヴァルカナイズ製法です。

 

生ゴムに硫黄と熱を加えると硬化する化学変化を応用したもので、まず手作業でアッパーとソールをくっつつけた状態で固定し、そのアッパーとソールの間に固まる前のゴムを流し込み、接着し、硫黄で満たされた100度以上の釜で、約1時間、高温でスニーカーを加圧・加熱。

 

その後釜から出されたスニーカーは熱を持っていますので、大型の扇風機により長い時間をかけ、冷まし、形状を安定させます。

 

基本的には手作業の為、効率も悪く、釜・扇風機等大きな設備、コストのかかる生産方法ですので、現在国内には昔ながらのヴァルカナイズ製法を行う工場はかなり少なく、数社のようです。

 

個人的にスニーカーは好みの幅が狭く、もっぱらこの手のスニーカーがほとんどなので、ここ数年もCon〇erseのc〇70とかも何足か買っていますが、国内生産のヴァルカナイズ製法のものは当たり前ですが、耐久性高いです。

 

このデザインで、BLACKのアッパー、WHITEソール、そしてハイカットはスタイルを選びません。

 

是非店頭にて!

 

JAM
茨城県つくば市東新井13-3中村ビル102
TEL/FAX 029-858-4800
MAIL info@jamsworkers.com
URL http://jamsworkers.com