REDFLAGDESIGNのトートバッグ。 | つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

茨城県つくば市にあるセレクトショップJAMです。

こんばんは。

 

末日ということもあり、今月もありがとうございました。

 

明日から6月。

 

その初日はすみませんが定休日となります。

 

明後日2日からとなりますが、来月も宜しくどうぞ。

 

連休明けから入荷もまばらになってしまっておりましたが、店頭に足りなくなったものの追加を含め6月はまた入荷がありそうです。

 

夏物も一通り見たなんて方も、楽しみにしていてくださいね!

 

本日はこちら。

 

初入荷のアイテムとなります。

REDFLAGDESIGN

HD-MKll

COL/BLACK

¥30240

 

現在地球温暖化をはじめ、各方面で‘ECO’を取り入れた商品やライフスタイルが進む中、このレッドフラッグデザインの商品もヨットの帆やカナダ軍のテントの生地をリサイクルし鞄や小物のすべてをカナダ・バンクーバーのアトリエにてハンドメイドにて作っています。

副資材に使っておりますレザーなども家具店と契約をし、ソファーなどで余った部分を利用して商品展開していくなどといった、こだわり感のある商品となっております。また、リサイクル素材を使用しているため、この世に二つとない全てが1点ものです。そしてカラーや風合いなどがそれぞれ異なりますが、それらもこのブランドの特徴・個性でもあります。

 

バンクーバーのアトリエで2人のデザイナーによって作られるバッグは、鞄というプロダクトに必要な堅牢さを十分に持ちつつ、他にはないデザイン性も合わせ持っております。

 

ブランドラインナップにはブランド説明にあるヨットの帆をリサイクルしたRECYCLED SAILCLOTHのライン、軍物テント生地をリサイクルしたRECYCLED CANVASのラインの他、こちらのラバーコーテッドの生地を使用したラインの3つがあります。

 

1点1点表情の異なるリサイクルシリーズのバッグも味わい深くよかったのですが、なんでしょうかね。

 

オールブラッグでこのラバーコーテッドクロスの質感に惚れまして、こちらをチョイス。

 

工業用に用いられる生地となり、その耐久性はもちろん、ラバーコーティングにより撥水性もありますので、バッグには最適の生地ですね。

 

使用していくともちろんスレ感などは出てきますが、それがかっこよくなると思い、個人的にもバッグを探してしたので購入します。

 

パッと見でまずこちらも目がいきますが、パラコードのように見えますが、こちらはセイル用のコードを使用しているとのこと。

 

取り扱いのバッグブランド、DSPTCHで同じような編みのキーホルダーやカメラのストラップがあるのですが、カメラのストラップはそこそこ長いので、そうにかバッグのストラップに使えないかな~とかなど考えていたので(笑)

 

まさしくこんなの!!と

 

持ってみるとグリップ力が良いというか、滑らないので持ちやすい持ち手となっております。

こちらも目がいきます。

 

丸く入ったステッチ。

 

ドット柄をステッチでデザインしているように見えますが、こちらも裏から補強の別布を当て縫製した箇所となります。

 

こんな感じです。

 

持ち手や底部など補強でしょうが、サイドは??

 

丸く可愛らしいドット柄にバランスよく配置したようにも見えます(笑)

 

それでも普段使うには、サイドの補強部くらいしか中に物は入れないことが多いと思いますので、全体的に中心より下に補強を多くしてあるのだと思います。

 

新品だと表からはステッチが見えるだけですが使っていくと補強の縁にもアタリが出てそうですね。

 

あと、バッグの側面との縫製にこれが付けてあるので、バッグのなかに物を入れてなくてもこのバッグのカタチが崩れないのも良いです。

 

機能性のある素材、耐久性の高い素材、それにこれだけのデザイン性を持たせているところが、個人的にツボすぎます。

中には1つ、ZIPのついたポケットあり。

 

カジュアルなバッグですので普段使いですが、トートバッグは比較的服のスタイルは選びません。

 

個人的にも一番使うカタチのバッグです。

 

新しいく購入しようと早1年。。

 

いろいろなブランドの素材、使い勝手、デザイン等チェックし、良い物も多かったのですが、決め手に欠く感じでここまで購入せず。。

 

これは見たときに、久しぶりにピンときました(笑)

 

かっこいいです。

 

是非店頭にて。

 

JAM
茨城県つくば市東新井13-3中村ビル102
TEL/FAX 029-858-4800
MAIL info@jamsworkers.com
URL http://jamsworkers.com