みなさま

 

中島先生鑑賞授業講座のご案内第2弾です!

 

12月29日(日)、
元筑波大学附属小学校教諭の中島寿(なかじま・ひさし)先生を講師にお迎えして、「鑑賞」の授業についての講座を開催します。中島先生の鑑賞授業講座は、音楽授業ラボラトリー研究会ではその第5段となります。


中島先生は、音楽之友社の月刊誌『教育音楽』で鑑賞にかかわる連載を執筆され、その連載をもとに編集した書籍『中島先生の 鑑賞授業の教材研究メモ』(音楽之友社 2020)も出版されております。


中島先生独自の「なるほどそういう視点があったか!」という鑑賞授業の奥深さを体感できる講座です。音楽と子どもたちに真摯に向き合い、既成概念を取り払った鑑賞授業の真髄に是非触れていただきたいと思います。


今回の講座では、ビゼー作曲「アルルの女 第1組曲」から「カリヨン(鐘)」シベリウス作曲〈カレリア〉組曲から第3曲「行進曲風に」を取り上げてくださいます。いずれも、教科書に載っている親しみのある曲です。中島先生ならではの教材研究、授業展開……、ワクワクします!
年末の押し迫った時期ですが、大掃除の合間にぜひ! ご参加をお待ちしております。
◆タイトル:「中島寿先生の鑑賞授業講座」
◆期日:12月29日(日) 9:30~11:45
◆方法:オンライン(zoom)講座
◆参加費:2,300円


◆お申し込みは、こちら↓↓↓1月19日まで公開のオンデマンド視聴ご希望のかたも、こちらからお申し込みください。

 

 


◆お問い合わせは、dalcroze2000@yahoo.co.jp(高倉)までお願いします。