みなさま

 

筑波、高倉です。ようやく猛暑が収まった気配がするシルバーウィーク明けです。今朝はちょっと肌寒いくらいでした。秋の味覚もおいしくいただける頃、秋を堪能したいものです。

 

シルバーウィーク前半の14日は、香川県の坂出市にお邪魔しました。本校併設の初等教育研究会の坂出支部があります。会員外も合わせて約30名の先生たちと楽しくワークショップを行いました。日常の実践でお悩みのある音楽づくりや、常時活動について皆さんで考えたり実際に活動したり……とても充実した時間でした。

 

20日は、兵庫県姫路市の小学校2つにお邪魔して授業をさせていただきました。こちらは初等教育研究会の姫路支部関連のお仕事です。飛び込みでさせていただいた授業は、5年生の鑑賞「春の海」と6年生の音楽づくり「リズムアンサンブル」でした。この日は猛暑。めっちゃ蒸し暑い日でした。特に午後の授業は冷房なしの体育館が会場。でも、子どもたちは汗をかきながらもとても頑張って音楽を聴いてくれ、また楽しんでくれました。お集まりの70名の先生方もよく暑さに耐えてくださいました(;'∀')

これまた充実した時間を過ごすことができました。

 

初等教育研究会坂出支部、姫路支部の皆さま、大変お世話になりました。また来年!

 

さて、今日はみなさまにワークショップのご案内を……。高倉は残念ながら参加できないのですが、とても興味深い内容のワークショップです(クリエイティブ・アート実行委員会、ミューズ・カンパニー主催)。

タイトルは「絵画を音楽として表現するワークショップ」

ね! 面白そうでしょ?

(以下、主催者による案内文)

これまで絵画は絵画の分野だけの展覧会、あるいは音楽は音楽のコンサートとして提示されてきましたが、ここでは絵画を図形楽譜として読み解き、音楽としてどのように表現できるかを探究、表現してみます。

■日時:2024年9月29日(日)14:00-17:00 (13:45 受付開始)

■会場:BumB東京スポーツ文化館 マルチホール

■持ち物:好きな楽器を1つ持ってきてください

     (鍵盤ハーモニカをお持ちの方はぜひご持参ください)

■対象者: 創造的な音楽に興味のある方、ファシリテーションに興味のある方 

■参加費と定員:9,000円(20名)

■講師: 岡田加津子

東京藝術大学作曲科卒業、同大学院修了。作曲活動の一方で、楽器を使わずに音楽する「リズミック・パフォーマンス」などを制作。2015年〜バシェの音響彫刻を用いた新しい舞台創造、教育活動に情熱を注ぐ。京都市立芸術大学教授。

 

そして、なんと、高倉からの紹介と言うと、お得な特典!があるそうです! ぜひ参加してみてください。

 

https://creative-art-2024.peatix.com。からも内容わかりますし、申し込みもできます。また、https://xfs.jp/di1MBAからチラシをダウンロード頂けます。申し込みの場合、高倉からの紹介と書いていただかないと特典が受けられないそうですので、よろしくお願いします。PEATIXで申し込んだ方はMmusekk@aol.comにその旨、別途メールもお願いします。

 

ん~~、高倉も参加したい! 私も好きなんです。この領域。絵画をもとに音楽をつくる、という実践もやってきました。ん~~、またやりたい! 

ご質問などは、dalcroze2000@yahoo.co.jp(高倉)までお寄せください。

 

◆高倉の直近の予定

■10月6日(日) 岡山県での講座

■10月8日(火) 長崎県佐世保市での授業公開と講座

■10月10日(木) 北海道旭川市開催の全日本音楽教育研究大会(助言のお仕事)

■10月19日(土) 青森県弘前市開催、音楽授業ラボラトリー研究会(講師)

■10月31日(木) 九州・沖縄音楽教育研究大会(助言のお仕事)

 

11月以降もいろいろと……。各地で皆様とお会いできることを楽しみにしております。