みなさま

 

久しぶりのブログ更新です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。夏休みを謳歌されているでしょうか。今のご時世、なかなか謳歌とはいかないのかもしれませんね。

かく言う私は、酷い暑さに少々やられながら、何とか生きています^^;

 

さて、今日は新刊完成のお知らせを…。

2年ほど前から月刊誌「教育音楽」(音楽之友社)で連載させていただいていた「なんちゃって伴奏法」ですが、この度、その集大成として一冊の本にまとめさせていただきました!

 

題して「ピアノが苦手でもオシャレに弾ける! 高倉先生の『歌唱共通教材』なんちゃって伴奏法」です!

 

小学校の「歌唱共通教材」24曲がすべて納められています。「なんちゃって」ですから、私が普段何気なく即興で弾いている伴奏をなるべく忠実に楽譜に起こしただけのものです。私自身、特に左手の指が回らないので、なるべく音数が少なく、それでも音の選び方でちょっとオシャレに聞こえるようにアレンジするのが好きなのですが、それが、まさに「なんちゃって」なのです。あまり音楽理論の深いところまでは追求できていませんので、そこは「なんちゃって」です。

 

思い切り笑ったのは、楽譜を書きあげてみて、改めて音楽之友社の水谷さんが音校正をしてくれた時でした。わざわざ本校の音楽室に来てくださって、全部弾いてくださったのです。

「先生、この部分、弾きにくいです…^^;」発言がところどころに飛び出して、私も弾いてみて「ほんとだね! 自分って普段どうやって弾いてるんだろ?」と二人で大笑いしながらつくりあげた本です。

 

そもそもこの企画は、各地の先生たちから、「あの伴奏、どうやって弾いているのですか? 気持ちよかったです…」と声をかけられたり、前出の編集者、水谷さんが「伴奏譜、書いてみませんか?」とお誘いして下さったりして実現した連載でした。はじめは、まさか24曲全部書けるとは思っていなかったのですが、何とか水谷さんに励まされ、持ち上げられ、ここまで辿り着きました。ありがたいことです。感謝です。

 

よろしかったらお手に取っていただければと思います。

ネット販売は、8月下旬からになりそうです。

 

8月8日は、音楽之友社さん主催のセミナーがお茶の水でありますが、そこでは販売があるそうです。一昨日、4日には先行販売として、本校を会場に行われたme Square主催のセミナーでも売られました。ありがたいことに、水谷さんがチャリで会社から印刷上がったばかりの30冊、完売でした。感謝感謝!

 

あ、「おちゃらか」「なべなべ」「3時のおやつ」の伴奏も付録として入っていますので、授業でご活用いただければ嬉しいです!

 

下の写真は、8月4日、me Square主催の夏まつり、講師陣の面々です。みんな若っ!

いいね! 若い人が活躍するって。日本の未来は明るいです!