京都おぶやでやっと食べられた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

助手講初日が終了した。

 

初日は15時50分に終了し、

飲み会もなく、

帰路についた。

 

今日は外食して帰ると

言ってあるため、

ユーはんがない。

 

そこで、

いつも長い待ち時間が出ていて、

並ぶことが嫌いな私は

スルーしていたお店に

行くこととした。

 

 

 

京都駅ビル内、

厳密にいうと

JR京都伊勢丹別館にある

京都おぶやに行ってみた。

 

ゆーても、

16時過ぎなんで、

余裕やろと思ってた。

 

 

恐るべし、、、。

 

3組目か。

 

でも、

意外に空席があるため、

早く順番が回ってきそう。

 

 

ふむふむ。

 

先払い制やね。

 

 

順番呼ばれたが、

迷う。

 

シンプルに昆布と梅が食べたいが、

おぶやの贅沢茶漬けも捨てがたい。

 

2つ注文するのも恥ずかしいので、

贅沢茶漬けをチョイスした。

 

 

おぶやの贅沢茶漬け¥1,990(税込)。

 

 

ご飯は大中小から

大を選択したものの、

結構少ないやん。

 

 

海鮮系刺身が別皿で、

他には鰹、のり、胡麻、

お茶漬け用あられ、

ネバネバ系の副菜がやってきた。

 

 

ふむふむ。

 

1、お出汁をかけて:まずは一口。膨らみのあるまろやかな「自家製だし」そのものの美味しさを味わってください。

2、具材と一緒に:創業90余年の魚屋が吟味した具材・「自家製だし」・「おぶ漬け米」の一体感をお楽しみください。

3、「けずり節」をかけて:「おぶや特製けずり節」を②にトッピングし、さらに濃厚な旨味・香り、コクをご堪能ください。

 

 

まずは、

お出汁そのものをいただく。

 

柔らかい甘味旨味が

出ているものの、

意外と薄い。

 

ぶっちゃけ、

kyotospicegateのカレーの方が

出汁感は強い。

 

 

創業90余年の魚屋だけあって、

刺身は美味い。

 

 

しかし、

食べ方が複雑でわかりずらいため、

全て一気い入れてみた。

 

 

美味しいが、

パンチがないと思ったら、

わさび入ってないしぃ。

 

 

これで完成。

 

美味しい茶漬けであるが、

もたついている間に、

お出汁の温度が低下してしまって、

ぬるぬるの茶漬けとなっていた。

 

 

もう少し温度が高い方が

さらに美味しく感じられるのになぁ。