おとうふラーメン 豆八 に行ってきた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

先週末、久しぶりの南区への出張。

 

その夜、友人と大阪で食事をするため、

電車を利用した。

 

電車降りてテクテクと歩いていると見つけた。

 

 

「おとうふラーメン」豆八。

 

私は世の中で最も良く食べる食材が

豆腐であるだけに想像が膨らむ。

 

コンビニに売っている麺状の豆腐なのか?

それとも、麺に練りこんであるのか??

 

とりあえず入って見た。

 

 

 

1ヶ月前にできたお店。

最近車で出張くること多かったので気付かず。

 

オススメはと聞くと、

「みそおとうふラーメン」らしい。

 

しかし、今日は出張先にはアシスタントが

居なく、クライアントの先生と二人だけなので

ゆっくりしている時間がなく、仕方なく

おとうふ冷麺と生湯葉丼をオーダーした。

 

 

 

「京から始まるおとうふラーメン」かぁ、、。

 

全く想像つかず、ウキウキ感が止まらない。

 

 

先に丼からきた。

 

お味噌汁がとても優しい味わいであった。

 

でも、このおつけもんあかんやろ。

 

生湯葉の香りをぶち壊してくれる。

 

ここは売りが「豆腐」なんやろ?

 

サイドメニューももっと考えよう。

 

でも、生湯葉丼美味しかった。

 

 

食べ終わるのを見越して、

待望のおとうふ冷麺到着。

 

大好きなお豆腐がドーーンとトッピング。

 

しかも結構ボリューミィーやん。

 

育ち盛りには嬉しい量。

 

 

!?!?!?!?!?

ひょっとして、普通の冷麺の豆腐トッピング

!?!?!?!?!?

 

まぢ!?

 

 

期待が大きかっただけに、

かなりの肩透かし感は否めない。

 

元来「妄想族」の私は、

自分で勝手に麺を思い描いて居ただけである。

 

なら、豆腐入りラーメンって

書いて欲しかったなぁ。

 

まぁ、フツーの美味しかっただけで、

これといって感動も少ない。

 

次はないなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

そっか、イメージしやすいように

豆腐入りラーメンって書くと、

スルー率が上がるため、集客目的で

「おとうふラーメン」と表記してあるのか!?

 

やられたっ!