春野菜のジャルフレジ食べてきた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

水曜日休診だったのでお昼は隣町の

ソネラキッチンへ行ってきた。

 

今回で3回目のソネラキッチン。

 

春限定のおすすめメニュー、

春野菜ジャルフレジをオーダーした。

 

-----

ジャルフレージー(Jalfrezi):肉や魚、野菜をスパイスとともに油で炒めて作る南アジアのカレーの一種である。食材に青唐辛子が含まれていることからも分かる通り、ジャルフレージーは比較的辛い部類の料理に属する。他によく使用する食材としては、ピーマンや玉ねぎ、トマトなどがある。(ウィキ調べ)

-----

 

 

この店では、「フレージー」ではなく

「フレジ」表記である。

 

読み方聴き方の違いだけであろう。

 

 

 

ともあれ、春野菜のジャルフレジ。

 

実食。

 

 

ジャガイモや大根(?)のゴロゴロ系の野菜は、

下準備としてクミンで炒めてある。

 

菜の花、その他、春の野菜が

たっぷり入っている。

 

しかし、野菜のみなので、

いわゆる「コク」が少なく感じる。

 

生姜とニンニクが少ないか?

 

 

 

ともあれ、美味しくいただいていると、

口の中に硬い大きなものがある!?

 

ホールスパイスと思いきや、もっと固い。

 

種っぽい。

 

種子の周りにある果肉は甘酸っぱく

とてもカレーにマッチしてある。

 

「ふーん、カレーって梅干しを隠し味に

使えるんやぁ」って思ってたら、店員が

「あっ、それ梅干しの種ではなくて、

アプリコットの種です。」って。

 

いわゆるカレーに入れる

チャツネ系としてくわえてあるのか、、。

 

 

食べ終わる頃、店主がやってきた。

自分のことを覚えてくれていて、「今回で

3回目ですね?お仕事は??」と聞かれ、

毎回スパイスの質問している変な客の私は

「仕事はスパイス関係です。」と答えた。

 

すると店長が「おいしいビリヤニ食べて

みますか?持ってきますよ。」と言われたが、

前回食べ残したので、「ハーフサイズ

あります?」って聞くと、

「はい問題ないです。」とのこと。

 

 

リピーターのためにサービスで

ビリヤニハーフサイズか、、、。

 

ありがたいと思いつつ、

お腹いっぱいだけど、頑張って食べた。

 

 

食後の飲み物も色々選択肢あるが聞いて来ず、

ふつーにマサラチャイが出てきた。

 

私の好みをよく覚えておられる、、。

 

 

 

 

 

ゆったりとした休日のお昼を、おいしい料理で

お腹いっぱいになり、

満足の1日だったはず、、、、。

 

 

「ごちそうさまでした。

     おあいそお願いします。」

「¥2,350です」

 

!?

 

ビリヤニは店主のゴチではなかったのか、、、。