以前、給食でラーメン作った際に
味付き玉子(いわゆる煮玉子)を作った。
↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/onishidc/entry-12082202213.html
また、卵殻付き塩味ゆで卵も作った。
↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/onishidc/entry-11896009575.html
味付き玉子は卵殻を除去して一晩つけだれに浸した。
卵殻付き塩味ゆで卵も一晩塩水に浸した。
ともに、1気圧で一晩も時間がかかったので
もっともっと加圧をすれば
簡単に玉子に浸漬するのではないかと考え
仕事で使う水圧を利用した
プレッシャーポットを試してみた。
出来上がったゆで卵を食塩水に浸し加圧。
4気圧をかけ1時間。
もういいだろうということで食べてみた。
卵白の表層にはかすかに塩味を感じるが
表層のみで他は塩味を感じない。
時間か少なかったのか?
今度は同一条件(4気圧)で一晩置いてみた。
思っているほどは塩味にならず、、、。
???
https://www.youtube.com/watch?v=vNizy9OuYWg
卵殻を早く剥くために卵についてはいろいろ調べた。
組織学的特性を理解すれば簡単に剥くことができる。
だから、水圧だけでなく浸透圧も加わり
簡単に浸漬するものと思ってた。
思った答えにたどり着けなかったので
結構凹んでる、、、、。
ちっきしょ〜
Stay tuned