中華ちまきとトーロンポー | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

今日の給食

 

中華ちまきとトーロンポー

 

 

 

この時期、山城町の朝は藪から採ってきた筍を

市場に出荷するため早朝から皆忙しい。

 

で、今日はその山城産筍を使かおうと

中華ちまきをメニューとした。

 

中華ちまきだけでは量が少ないと

文句が出そうだったので

トーロンポーも作った。

 

 

 

ダッチオーブンでは蒸し料理を作ったことがないため

あらかじめうるち米にてテストを繰り返したが

どんなに頑張っても芯が残る残念な蒸し米となった。

 

失敗はブーたれられるため

仕方なく具材ともち米をごま油にて炒めた後

炊飯しふっくらと完成した。

 

その後竹の皮に包んで蒸した。

 


豚バラ肉は予想どおり脂がきつそう、、、。

 

 

 

そこで極力脂を落とすべく前日にダッチオーブンにて

4時間煮込んだ後、一晩寝かせて冷えてから

 

 

ラードを全て濾して煮込んだ。

 

 

 

中華ちまきは実験で蒸したご飯よりふっくらと

柔らかく仕上がったが、蒸したせいか、ちょい水っぽい。

 

ちょっと冒険して隠し食材にクルミを粉砕したのを入れ

変わった食感を楽しめた。

 

 

トーロンポーはしっかりと煮込んだおかげで

お箸でもこの通りほろほろとなった。

 

 

ともに味付けはレシピどおりでうまくいったため

スタッフに好評だった。

 

ただ、前回からスタッフが一人増えたため

量のコントロールが意外と難しい。

 

 

 

最近給食後のデザートを催促されるため

市販の焼き菓子を購入しておいたが

そのまま出すより、っぽくするため

お皿に出してココアパウダーをふりかけた。

 

 

ごちそーさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザートまで焼く時間ないから出来合えの加工で勘弁してっ!