今年度、地元の中学のPTA会長に就任後、初めてのお仕事っ!

前日にやっとこさ祝辞が完成しました。
ちょっと変わった祝辞にしたく、
夜中まで独り診療所で予行演習。
前もって色んな人に「ウケるためのフレーズ」を聞いていました。
1年生には「フライングゲット」がウケる、という案もありましたが
「旬」ということから考え却下し
「いつやるの?いまでしょう」にしました。
事前に大のいる3年生に根回しをして私のスピーチで
「いつやるの?」の後、多くの3年生が「いまでしょう」って
アンサーしてくれたら、新入生にも学校側にも
サプライズ感たっぷりと考え策を練ってましたが
直前に大がビビってしまい、独り「いまでしょう」にしました。
多くの皆さんが紙を見ながらの祝辞になるので
絶対にオーディエンスを見ながらしゃべろうと
頑張って暗記しました。
おかげで寝不足でしんどかったです。

10時から式が始まり学校長の挨拶、木津川市長の挨拶があり
予想通りの丸読みでした。

オーディエンスを見ながらのスピーチなので
リアクションを多少オーバー目にと考えてましたが
先の二人が直立不動での祝辞だったので
急遽ノーリアクションでの祝辞に変更しました。
私からの新入生へのメッセージテーマは
「若さという無限の可能性を信じて色々チャレンジしてください」
にしましたので、ではいつやるの?という部分で
「いまでしょう」を仕込みました。
その時がやってきました。
「今でしょう、、、、、。」
在校生は ヽ(゜▽、゜)ノ (=⌒▽⌒=) (*^ー^)ノ
こんな感じでしたが、
新入生は w川・o・川w
伝わったのか、理解ができなかったのか、ビミョーでした。

その後、生徒会長の大が在校生を代表してお祝いの言葉を述べました。
丸読みの上、標準語。
帰ってからダメだししました。

既に卒業式のスピーチの種は蒔いて来た、、、、、。