Facebookをするようになってから
ブログアップの頻度が落ちました。
ネタ作り頑張ります。
さて、格闘技を32年間している私にとっては
球技はするのは好きですが
見るのはあまり好きではないです。
でも、大がバレー部に入部してから
バレーの面白さを少しわかったような気がします。
普段滅多にみない世界バレー等も
テレビで観戦するようになりました。
そんな中、14日の土曜日、大のバレーの試合に行ってきました。
新人戦!?1年生ばかりの出場でした。

2試合みましたが、レベルの低さにびっくり!
高校バレーのイメージがあるせいか
個々の技術の低さだけでなく、チーム競技としての連携その他
みるも無惨でした。

最後の試合は「いったりやったり」で
接戦でした。
でも、白熱するラリーではなく
お互いのミスばかりで
シーソーゲームでした。

最後は相手のミスだけで
なんとか勝利しましたが、
選手個人だけでなく、指導者も
もっと「勝利」に対してどん欲になった方が
良いように思いました。
私はバレーは踊る方も含め専門ではないですが
もう少し指導の仕方を考えた方が良いように思いました。

勝てばどんどん面白くなり
更なる技術向上の意欲がわくんだけどなぁ、、、