年の瀬も迫ってきて、今日は、12月の27日。
2023年もあと4日。
ひょんなことから、この年の瀬に「沼」にハマってしまった^_^
なんの「沼」かというと、、、キーボード(汗
きっかけは、Davinci Resolveでの映像編集をしていて、SpeedEditorという編集用キーボードに出会ったことだった。
このSpeedEditorというものの存在は、随分前から知っていたのだが、何気なくDavinci Resolveで映像を編集し始めた時、フッと思い出したのだ。
とりあえず、Amazonで探してみると中古で安いのを見つけた。
という経緯で、早速入手した。
Speed Editorは、結構使いやすい編集機だった。
で、そのSpeed Editorのキーがメカニカルなキーであるのが気になって、普段使うキーボードもメカニカルキーのものに変えてみようと思い立ったのだ。
かといって、ほんの気まぐれでの買い物なので「HHKB」のような3万円前後もするようなものに手を出す気はなかった。
普段使っているロジクールのキーボードにもメカニカルなヤツがあるのだが、気に入らなかった。
そんな気持ちでAmazonを彷徨いていると「Keychron」というメーカーのキーボードが目に止まった。
You Tubeで検索すると山のようにレビュー動画が存在した。
それに「Keychron」には、山のようにいろんな機種が存在した。
片っ端から動画を見て、「Keychron」のサイトを見た結果、Keychron K8という機種が良さそうだった。
テンキーのついてないちょっと小ぶりなキーボードだ。
購入にあたって、US配列か、JIS配列かを選ばなければいけなかったが、普段使っているJIS配列に決めた。
あと、キースイッチも選べる。
、、、キースイッチって、、、何?
この辺りから、どうも「沼」に足を突っ込んでしまったようだ(笑
続きは、また後日に。