スマホ&携帯アダルトアフィリエイト研究所byエロサイト職人 -22ページ目

「ネットで買う」4つの理由

こんばんは、エロサイト職人です。

人は何故、ネットでものを買うのか…と考えた時に、僕がパッと考えられる4つの理由を挙げてみます。
もしかしたら物販アフィリエイトやドロップシッピングに応用できるかもしれません。

1)ネットでしか買えないから
ネット限定商品、オーダーメイド品、ブランド品など

2)ネットで買うと安いから
メーカー直販、オークションなど

3)宅配してもらえるから
家電、家具、パソコンなど

4)店で買うのが恥ずかしいから
ダイエット、かつら、Hな玩具など

こう考えていくと、エロがネットと相性がいいのも納得ですw

逆に、うまい棒やらガリガリ君をネットで買う人はあまりいないと思います。
ネットで買うより近所のコンビニで買った方が早いからです(^_^;)

でも、本当に大好きで1000本箱買いするならネットで買うかも…箱を家まで運ぶの大変だし、そもそも普通のコンビニで1000本も置いてないですからねw

つまり、一般のお店でも売られているものをネットでも売ろうと思ったら、ネットで買うことのメリットをユーザーに見せることが大事になります。

たとえば、当たりが出る確率が10倍のガリガリ君とかはどうでしょう?←うさん臭いだけですね

あ、そうそう、PCサイトの場合ですが、「このサイトで買うことのメリット」も見せないと、他のもっと安いネットショップで買われてしまう場合もありますよねw
色んなサイトを見比べて、安いところで買う、って人はPCユーザーには多いと思います。

ですが携帯サイトの場合は、たぶん面倒くさいからだと思いますが、わざわざ他のサイトと比較するユーザーはほとんどいないので、ユーザー自身が欲しいと感じればそのままスムーズに購入する場合が多いようです。

同じネットでも、環境によって人の行動は変わるのか…そもそもユーザーが違うのか。
いずれにしても、頭の片隅においておくといいかもしれませんね。

関連記事です→最強の日用品は?

SEO対策に頼らないアクセス集めが重要

SEOを目的にしてはいけない

アクセス集め=SEO対策だと思っている方が多いようですが、僕からしてみると検索結果の上位に表示されることは結果であって、それを目的にすることは本末転倒な気がしなくもありません。

特に、アフィリエイトリンクばかりの、ユーザーから見たらゴミみたいなサイトを検索結果の上位に表示させることは、ユーザーにとって有益な情報を無料で提供している優良サイトの順位を押し下げる結果となり、その検索エンジンの検索結果に対するユーザーの信用は低下することになります。

つまり、googleの検索結果にゴミみたいなサイトが出てくることは、googleにとっては信用問題になるわけで、そうなったらgoogle側が何かしら対策をとってくる可能性は高いですね。
(ページ内に規定数以上のアフィリエイトリンクが掲載されているサイトは強制的に順位を下げるなど)

グーグル先生のありがたいお言葉

SEO対策などをメインにしている方は、googleが発表しているウェブマスターのためのガイドライン も読んでみてください。そこにはこんな風に書かれています。

ランクを競っているサイトに対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。

これって、当たり前の話ですよね?
でも、この当たり前のことを忘れている方は多い気がします。
ノウハウに傾倒してしまった結果、大多数のユーザーにとって無価値なサイトを量産してしまう…
ビジネスとして取り組む以上、仕方がないことなのかもしれませんが…(;´▽`A``

そうはいっても、猫も杓子もSEOというこの時代、ネットに詳しくない初心者の方は、SEO対策以外でどうやってアクセス集めするの?と思うかもしれません。

SEO以外のアクセス集め

たとえば、ブログはかなり強力な集客ツールだということが、僕もアメブロを始めてから初めてわかりました。
また、アダルトサイトなどの場合は、ランキングサイトへの登録がキモになるでしょう。
最近はtwitterも注目されているようです。僕もやってみましたが、確かにこれは強力です。

小形洸太さんがtwitter解説のPDFを公開 されてますから、興味がある方はダウンロードしてみてもいいかもしれません。僕も読ましてもらいましたが、無料であれだけのノウハウを公開されてるのはスゴイな~と思いますw

SEO以外のアクセス集めも知っていると、サイト運営かなり楽になると思いますよ~
閲覧ユーザーの幅が広がることで、アフィリエイトの効果も上がるはずです。

また、僕も新しい情報を仕入れたら随時、共有していきますね(^∇^)

【こちらの記事もオススメ】
ランキングサイト攻略法 ~最短でアクセスをもらう方法~
初心者こそアダルトをやるべき
SEOブームの罠 ~アフィリエイト媒体に重要なこと~

携帯サイトSEO「PCサイトとの連携」 ~モバイル検索エンジンロボット対策~

同じドメインの中で、PCサイトと携帯サイトを両方、運営されている方も多いかと思います。

そういう時、PC版は結構、早い段階で検索エンジンに表示されるけど、携帯の検索エンジンではなかなか表示されない…ということがあると思います。

どうやら、PCサイトのロボットと、携帯サイトのロボットは別らしいです。
そして、携帯サイトのロボットは性能が低い…( ̄_ ̄ i)

そんな時、PCサイトの中で、「携帯版もありますYO~」と教えてあげると、PCロボットから携帯ロボットに報告がいって、スムーズに検索エンジンにインデックス(登録)されやすくなるようです。

僕もSEOは専門ではないので、実際どのくらい効果があるかはわかりませんが…(;´▽`A``
それでもせっかくそういうタグがあるんですから、入れておいたら何かいいことあるかもしれませんw


検索ロボットに携帯版があることを知らせるタグ
※PCサイト側の<head>内に追加してください。

<link rel="alternate" media="handheld" href="携帯版のURL" />



詳しく知りたい方は、googleのページに解説が載っていますので、そちらも見てみて下さい。

【参考ページ】携帯電話での表示用にウェブ ページが調整される仕組みを教えてください。

【関連記事】
超簡単な3キャリアの違いのまとめ
SEOブームの罠 ~アフィリエイト媒体に重要なこと~

サイト作成に便利な正規表現その1 ~改行編~

サイト作成の際、先にテキストファイルなどで文章を打ち込んでコンテンツを作成してから、HTMLにするために改行タグなどをポチポチつけていく方って意外と多いかもしれません。というか、僕がそうでした(^o^;)

しかしこの作業、長い文章になってくると結構キツイですよね…改行し忘れた行があると変な文章になるし…

で、以前にもこのブログで紹介したOTBEdit を、せっかくなんで活用しましょうw

【参考記事】おすすめフリーソフトのテキストエディタ OTBEdit

正規表現というモノを使うと、この拷問のような作業が一瞬で出来てしまいます♪
まず、改行タグを入れたいテキストをOTBEditに貼り付けします。
その後、「Ctrl + H」キーを押して置換ウインドウを表示させます。

携帯アダルトアフィリエイト研究所 | 毎日32,300円稼ごう♪-便利な正規表現で改行タグを入れる♪

上の画像のように、まず正規表現にチェックを入れてから、上の検索文字の欄に「\n」と入力します。
その後、下の置換後の文字列の欄に改行タグ「<br />」と、「\n」を入れます。
そして、「全て置換」ボタンを押せば、見事に全ての改行が改行タグに置き換えられます。

なぜ、置換後の文字列にも「\n」を入れるのかというと、これは正規表現で改行を意味する文字なんですが、これを入れずに改行タグだけ入れて置換すると、「HTMLでは改行が入っていますが、ソースを見た時に全部が1行になっている」という状態になります( ̄_ ̄ i)
あとで編集する時に見づらいので、「\n」を入れることをオススメします。

こちらのソフトもおすすめ→おすすめのHTML編集フリーソフト ez-HTML

携帯サイトの将来への5つの不安を斬る!

こんにちは、エロサイト職人です。
世の中の人が携帯サイトについて、どういう疑問を持っているかをリサーチしようと思いまして、OKwave を見ていたら、面白い質問がありましたので、ここで勝手に回答しようと思いますw

【参考リンク】携帯サイトのビジネス

こちらで質問者が携帯サイトの将来への不安として挙げている5点について、僕なりの考えを書いてみます。

1.フルブラウザ機能が普及すれば、携帯サイトの需要はなくなる

→これは、『携帯サイト コーディング&デザイン』 でも述べられていますが、携帯電話とパソコンでは画面サイズが明らかに違います。閲覧しやすさを考えた時、果たして今の携帯電話の液晶でPCサイトが見やすいでしょうか?
字が細かすぎて読めなかったり、縦横に画面のスクロールが多すぎて見れたものではないと思います。
逆に、液晶画面が大画面になれば、端末自体が巨大化するということになりますから、持ち運びができるという本来の目的からずれていきます。
よって、モバイル端末に適応したサイトの需要はなくならないと思います。

2.iPodが内臓されたiPhoneが発売されれば、着メロ・着うたの需要はなくなる
→これは正直、なんともいえません。
実際、今普通に流通している端末であっても、携帯用に変換するツールを使えば好きな音楽を着うたにすることは可能ですし。

3.携帯は技術の入れ替わりが激しいため、そこで必死に学んでもすぐに役に立たない知識になる。

技術が入れ替われば、それに対応しなければ生き残れないのはどの業界でも同じです
一度覚えればあとは勉強しなくても一生食べていけるノウハウなんてないと思います。

4.普通のメーカー・商社や事務職へ転職しようとしても、web系業界の出身者は敬遠されることが多い。

→これは僕は経験がないから何ともいえませんね。逆に上場企業出身者であったとしても普通のメーカーや商社で働いていた人間がWEB系で歓迎されるかといえばそんなことはありません。
ようするにその人次第だと思います。

5.携帯サイトはパソコンサイトの一歩手前の技術。もし携帯サイト業界が危なくなった時、web業界で転職しようとしても厳しい。

→携帯サイトは確かにPCサイトを作るよりは簡単かもしれませんが、一歩手前の技術とはいえません。
PCサイトのWEBデザイナーでも携帯サイトは作れない、という方は大勢います。
ただまあ万が一、携帯サイト業界が危なくなったら、どっちにしろ携帯サイトしか出来ない人間は役立たずになるわけですから、他のスキルを勉強し直すしかないですね。

という感じで、僕は携帯サイトの将来についてはそこまで不安は感じていません。
まあ、ダメになったらダメになったで、他の道を探せばいいんですしw
そんなどうなるかわからん未来に深刻にならんでも…って感じです(^o^;)

ヒミツアダルトサイト作成実況中です♪