東京遠征その8 上野のパンダ! | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和1・6年度)特選・金賞
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

2024年12月7日(日)撮影 

 

長かった東京編も今回がラストとなります。

 

東京遠征のラストは上野動物園。

以前から一度は見てみたかったパンダ!

今回初めて出会うことが出来ました。

 

 

まずは上野駅から上野公園へ。

上野の西郷さんと初対面。

 

 

実際の西郷さんの写真は残っておらず、この像の顔は本人とは似てないという説も。

大河ドラマ「西郷どん」で奥さんが「主人はこげなひとじゃなか」とか言ってましたしね。

 

 

上野公園は紅葉がきれいでじっくり散策したかったけど、そんな時間は無い。

メインはパンダなので動物園へ直行します。

 

 

 

チケットは事前にWEBで買ってたのでスムーズに入れました。

入ったらまずはパンダの場所へ直行。

しかしやはり土曜日ということもあり人が多い!

待ち時間は1時間・・・。

 

 
 
暇つぶしに行列に並びながら紅葉を撮影。
いい時期に来れたな~。
 
 
 

そしていよいよパンダが見える場所に。

まだ展示スペースまでは少し距離がありますが、人の隙間から望遠で撮影。
 
 
 
 

本物だー。本当に笹食ってる~(笑)

結構牙が鋭い。まあ熊だからな。

 

 

 

 

めちゃめちゃ可愛いので写真撮りまくり。

 

 

 

その後列は移動し、ようやく展示スペースへ。

展示スペースに入れる人数は決まっているようで、入っても1分経ったら強制的に次のスペースに移動させられます。

 

 

 

1時間も並んでたったの1分とはなかなかシビアだけど。

 

 

 

 

室内パンダ。

 

 

 

 

この子は高い場所にいてちょっとだけしか見えませんでした。残念!

 

 

 

パンダを見終わったらもう14時ぐらい。

日が落ちるのが早いので駆け足で他の動物も見て回ります。

 

 

パンダの近くにいたきれいな鳥。キンケイというそうです。

 

 

 

 

スカイダックのガイドさんから上野動物園には世界三大珍獣が全ているという話を聞きました。

ジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバの三種類。

 

残念ながら「オカピ」は現在いないそうで、パンダとこのコビトカバにしか会えませんでした。

 

 

 

 

うちの奥さんが大好きなハシビロコウ。

ずーっとじっとしてて殆ど動きません。

 

 

 

 

 

 

外が寒かったせいかずっと室内にいて残念。

 

 

 

 

フラミンゴ。

熊本動物園にもいるので目新しさはないな。

 

 

 

ダウンタウンの浜ちゃんではなくゴリラ(笑)

 

 

 

寅さん。

 

 

 

 

やはり東京は日が落ちるのが早い。

あっと言う間に夕暮れです。

空が焼けないかと期待しましたが残念ながら焼けることはありませんでした。

 

 

遅くなると動物の展示が終わってたりして見れないものもたくさん。

まあお目当てのパンダとハシビロコウが見れたので満足です。

 

 

この後上野駅から電車に乗って埼玉の親戚宅まで移動。

駅や電車にとにかく人が多くてビックリ。

渋谷で乗り換える時に電車から降りられないかと思った!

やっぱり東京とか住めないなー。

熊本ぐらいがちょうどいい気がする。

 

 

最終日はお墓参りに行って親戚一同で食事。

小さな子も来てたりして賑やかな会となりました。

 

所沢から撮った富士山。

 

 

その後夕方の便に乗って熊本に着いた頃には真っ暗。

スポットを絞ったこともあって今回なかなか内容の濃い旅となりました。

 

来年の三回忌も行くかどうかは現時点では不明。

旅費もかかるし来年は止めておこうかな。

 

========================
この記事が2024年ラスト投稿となります。
相変わらずのスローペース更新ですが、来年も見て頂けると嬉しいです。
皆様よいお年を!

 

-------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

 

Instagramやってます。

 

写真販売してます。

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。

(どの記事を見てのお問い合わせか記入をお願いします。)

-------------------------------------------------------------