秋の通潤橋 | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和1・6年度)特選・金賞
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

2024年9月26日(木)撮影 

 

2023年の秋に国宝に指定された通潤橋。

去年国宝になるのが決まった頃に来て以来の訪問となりました。

休日は絶対人が多いと思ったので平日に来てみました。

 

 

 

 

 

彼岸花を目当てに来たのに今年花の数がすごく少なかった。

今年はどこも彼岸花良くなかったっぽいですね。

 

 

 

 

 

 

 

放水直前になったら橋の側に行こうかと思ってたら小学生の大群がぞろぞろと!

社会科見学でしょうか?自分も初めて行ったのは小学校の社会科見学だった気がする。

 

 

 

 

昔は自由に橋を渡れたのに今は有料になってるので上ってる人は少なめ。

 

 

 

 

500円は強気な価格設定だと思うが万が一落ちた時の保険料とか含まれている?

 

 

 

過去に落ちた人はいないと聞くけど。

 

 

 

 

小学生軍団第二陣がやって来ました。

 

 

 

 

自然の素材で造られたくまモンライダー像。

 

 

手前にはバイク、横には車が止まっていて撮りづらい・・・。

何とかよけて撮りました。

 

 

通潤橋の直ぐ側まで無料高速が延びたおかげでかなり行きやすくなりました。

新しい道の駅にも寄ってみましたがあまり大きくは無いみたい。

 

 

 

放水は13時から15分程度です。

毎日やってるわけではないので山都町HPで確認して行った方がいいです。

 

 

 

本当はもっと早い時間に行って周辺の棚田なんかも撮影しようかと思ってたけど阿蘇でゆっくりしすぎて時間が無くなった。

この日はお休みでは無く夜勤だったので、放水が終わったら速攻で帰宅して仮眠とりました。

 

 

-------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

 

Instagramやってます。

 

写真販売してます。

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。

(どの記事を見てのお問い合わせか記入をお願いします。)

-------------------------------------------------------------