寄姫被災! | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和1・6年度)特選・金賞
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

2023年8月11日(金・祝)撮影 

 

早起きして菊池渓谷へ行こうかと思ったけど、お盆期間の連休ということで間違いなく人が多いと思われる。

なので人があまり来ない西原の白糸(寄姫)の滝へ。

去年も同じように益城のひまわり見てから白糸に行ったな。

 

 

現地に着いてみて頭の中が???となる。

知ってる景色となんか違う・・・。

こんな下段の滝みたいなの無かったはずだけど?

 

 

 

で、以前の同時期に撮った写真を見てみました。

 

過去記事

 

 

 

やっぱり渓谷の形が全然違う!

お気に入りだった手前のハート岩も見当たらないし、美しかった苔もなくなってる。

先月大雨が降った時の洪水で流されてしまったと思われる。

 

 

下流の方はもっとひどかった。

 

 

水って美しいけど怖い存在だと再認識しました。

 

 

 

メインの滝付近はそんなに変わってない印象。

滝前にあった立て札は倒れてしまったのか横の方に置いてありましたが。

 

 

 

 

何やら提灯が飾ってあったけど今年もライトアップしてるのかな?

調べても情報が出てないけど。

 

 

 

 

 

 

 

しばらく待機してると太陽の位置が上がってきて、光芒が出現。

雲が多かったので光芒出るか不安だったけど、結構濃いのが出てくれました。

 

 

 

 

左の折れた枝についた茶色い葉っぱが邪魔だな。

早いところ落ちてくれないかな。

 

 

 

時間が経つにつれ光芒の角度が垂直に近くなってきます。

 

 

この後太陽は雲に隠れてしまい光芒は出なくなってしまった。

本当は上の滝に掛かる光芒も撮りたかったんだけど仕方ない。

撮影を切り上げて次の目的地へ向うことにしました。

 

 

数年も経てば美しい苔も復活するかな?

自然の風景ってずっと変わらないとは限らない。

なので"今"の姿を写真に収めておくのが大切だと実感した日でした。

 

 

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ
にほんブログ村

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。