荒城の桜(岡城跡) | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和元年度) 特選
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

2022年3月27日(日)撮影 

 

毎年この時期は竹田市の宮城地区にあるしだれ桜を見に行ってたけど、今年は違う場所へ。

同じ竹田市の岡城跡。

桜の名所として有名な場所です。

 

岡城は何度か来てますが前回来たのは約10年前。

その時は紅葉の時期だったので今回はだいぶ印象が違いました。

 

 

駐車場に着いてまず目に付いたのがこの景色。

 

 

岡城全体を通してここが一番絶景だった!

入場料払って中に入る必要なかったかも(笑)

 

 

急坂を登って城内へ。

 

 

 

 

結構高い場所にあります。

 

 

 

 

「城跡」なので建物は基本的にほとんどありません。

 

 

 

でも当時の立派な石垣が残っています。

 

 

 

 

 

 

作曲家の滝廉太郎は子供の頃竹田に住んでいて、岡城跡で遊んでいたそうです。

その時の記憶を元に「荒城の月」という作品を作っています。

 

城内には滝廉太郎の銅像も。

 

 

 

 

城内は桜(ソメイヨシノ)がちょうど満開のようでした。

 

 

 

 

桜と菜の花の組み合わせって春の定番だけど美しいですね~。

 

 

 

こちらの桜は満開までもうちょっとという感じ。

 

 

 

観光客がいるのは本丸跡まで。

その奥は誰もいませんでしたが、桜並木がキレイでした。

 

 

 

本丸跡には神社があるのでお参りしたらみなさんUターンするんでしょうね。

 

 

 

 

それにしても絶景です。

至る所に桜が植えてあり、遠くには阿蘇や久住などの山々が見えます。

 

 

 

こんなに高い場所にあるんです。

下の大野川沿いの道路を走っているとかなり高い場所に石垣が見えます。

 

 

日も暮れかけてきたので今回の遠征はここで終了。

今回もたくさんの絶景が見られて大満足でした😍

 

 

 

いつも更新遅くてすいません。

あちこち行って写真はたくさん撮ってるんですが、整理が追いついていません😅

今年の参考にはならないと思うので来年以降の参考にしていただければと思います(笑)

 

 

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ
にほんブログ村

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。