鹿央古代の森(藤) | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和1・6年度)特選・金賞
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

2021年4月19日(月)撮影 

 

今年は本当に何の花も咲くのが早い。

おかげでスケジュールを立てるのが非常に難しい!

 

情報によると玉名の山田の藤も八女の黒木の藤ももうピークは過ぎているとの情報。

今年は藤を見ないままシーズン終了かと思いましたが、山鹿の古代の森でギリギリ見る事が出来ました。

 

 

とは言ってもここももう終わってる花が多い。

 

  

 

 

 

ハス池への映り込み。

 

 

水が汚いのと花びらがたくさん浮かんでるせいであまりキレイな感じじゃないですね・・・。

上の花はだいぶ散ってました。

 

 

 

 

なんか変わった花の咲いてる木を発見!

 

 

「ナンジャモンジャ」というらしいです。

 

 

 

 

こちらは「本紅藤」という品種の藤。

 

 

全国的にも珍しいそうです。

 

 

 

蓮池への映り込み

 

 

手待ちで撮ったのでちょっとブレてる感じ。

 

 

 

一応手ぶれ補正機能付いてるけど、新しいカメラだと何段分も補正してくれるらしい。

そろそろ新しいカメラも欲しいが、先立つものが・・・。

 

 

 

 

 

白野田藤

 

 

 

 

 

一番奥にあるのがメインの「八重黒龍藤」。

これも結構珍しいらしいです。

 

 

 

 

 

こちらももう散り始めだったけど、まあいい状態だったんじゃないでしょうか。

 

 

最近あんまり魚眼使ってなくて久しぶりに使った気がする。

 

 

 

 

結構香りの強い花です。

写真で香りも伝わったらいいのにな。

 

 

下に結構花が落ちちゃってます。

 

 

 

少しだけ花しょうぶも咲いてました。

 

 

ここはいつも藤と蓮の時期しか来ないけど、花しょうぶも結構咲くのかな?

今年はその時期にも行ってみる事にしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のGWも外出自粛になりそうですね。

人の多い所に行かなければいいと思いながらも連休だとやはり人が集まりがち。

県外ナンバー狩りとかも怖い。車中泊なんてしてたら何されるか。

 

去年は完全に外出自粛でしたが、今年は県内限定で撮影に行こうかな。

普段あまり出来てない星撮影もいいなと思ったら連休中は結構月が明るい感じ・・・。

さーてじゃあ何を撮ろうかな?

なんかいいアイデアあったら教えてください。

 

 

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ
にほんブログ村

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。