
2014年6月22日撮影
豊後森機関庫はJR豊後森駅の近くにある(旧)機関庫です。
最盛期にはこの機関庫に21台もの機関車が格納されていました。
また蒸気機関車には前後の区別があったためここの転車台で方向転換させていたようです。


1971年(昭和46年)に廃止された後はずっと放置されていましたが、文化財として保護しようという動きがあり、2012年に国の有形文化財として登録されています。
と、前置きが長くなってきましたが、豊後森機関庫を見に行ってきました(^^)
こんな所全く知らなくて数年前に友人から教えてもらって初めて知ったんですよね。

駐車場があるかどうかわからず、豊後森駅から徒歩3分とあったので駅から歩いて行きました。
ただ、機関庫前はだだっ広い土地だったのでここまで車で来ても特に問題なかったようです。

建物周辺は立ち入り禁止になっています。
ただ、玖珠町の観光協会に許可を取れば入ることは可能らしいです。
ヘルメットは観光協会で貸してるみたいだけど、土日でも開いてるかな?

機関庫の壁には戦時中に米軍機から受けた機銃掃射の跡が残ってるそうですが、遠くから見るだけでは何処がそうなのかわかりませんでした。

転車台のくぼみの中には奇抜な格好をした若者が数名。
たぶんコスプレして写真かビデオか撮ってるんでしょうね。
どうせなら機関庫の方にいてくれると絵になるにな。

夜はライトアップもしてるみたいです。
星空や月と絡めて写真撮ってみたいかも。
夕焼けとのコラボも良さそう♪
小国の壁湯温泉付近から国道387号のバイパスが出来て通りやすくなってるし、ちょくちょく行ってみようかな。
周辺の滝見も兼ねて(^o^)
豊後森機関庫について興味を持った方はWikipediaをご覧下さい。

良かったらポチッとお願いします(^^)