原尻の滝&沈堕の滝 | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和元年度) 特選
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

前日がかなりの大雨だったため増水を期待して滝巡りへ出発!

と言っても川を遡る必要があったり、山道を歩かないと行けないような滝は危険な可能性があるので

危険性のない観光滝へ。


とりあえず大分方面へ向かいました。


原尻の滝(はらじりのたき)

吊り橋からの眺め


所在地:大分県豊後大野市緒方町原尻

地図:マピオン



まずは「東洋のナイアガラ」原尻の滝へ。


本物のナイアガラみたいに川幅一杯に水が流れてないか?


しかし、現地についてガッカリ!
普段とあんまり変わらない上に水が汚い!!
どうやら選択を誤ったようです・・・。
1日2日の雨でそこまでの水量増を期待したのが間違いでした。



せっかく来たので滝壺に降りてみたり、吊り橋を渡ってみたりして写真を撮りまくり。



滝壺(右側)


滝壺(左側)


天気は曇りがちだったし、何よりも水が汚くてあまりいい写真は撮れませんでした(涙)


吊り橋


吊り橋。

結構高い上に揺れるので、高いところが苦手な人は渡れないかもしれません。



沈堕の滝(ちんだのたき)

沈堕の滝(雄)


所在地:大分県豊後大野市清川町臼尾

地図:マピオン



次は原尻の滝と同じ豊後大野市(旧大野町)にある「沈堕の滝」


国道502号を大分方面へ行くと看板も何もないのでうっかりすると通り過ぎてしまいます。
旧三重町まで行ってしまうと行きすぎです。
そんな時はUターンして熊本方面へ引き返すと案内板があります(道路から少し滝が見えています)。



川にかかる大きな橋の手前に川沿いに降りる道があります。
滝の近くまで車で行けそうですが、途中に段差があり四駆車ではないと厳しいかもしれません。



まずは雌沈堕の滝が目に入ります。


雌沈堕の滝


やっぱり汚いですが、水量は結構多いです。
個人的には沈堕の滝(雄)よりこっちの方が好きです♪




沈堕の滝(雄)です。

沈堕の滝


原尻の滝が「東洋のナイアガラ」なら、こっちは「豊後のナイアガラ」だそうです。

いつもより水量はやっぱりちょっと多めかな?

いつもの事ながら上の堤防?が景観をぶちこわしているのが非常に残念です。




滝巡り終了後、7年ほど前に住んでいた旧三重町へ寄ってみました。
当時住んでいたアパートの名前が変わっていたり、新しい店が出来てたりもしたけど、やっぱり懐かしいものです。
仕事が終わったら職場の仲間と毎日のように飲み歩いていて、結構楽しかったことを思い出しました。
あの頃に戻れるなら戻りたい・・・。