イメージ 1
 高っ!! 見てるだけでクラクラする~。「スカイツリー」のお仕事してるだけあって、これくらいは朝飯前?Oさん、さすがです!!

イメージ 2
 口あ~んぐりのおやじーズ。なぜ、上を見るとお口が開くのでしょう。。。

イメージ 3
 枝を落として丸裸になってしまったナラの木。いよっ!おみごとなチェーンソーワーク!!

イメージ 4
 上から少しずつ玉切りして、ロープで吊り下げて行く。アームを操作し、チェーンソーを使い、ロープで固定し降ろす。この作業を軽々と一人でこなしていく。頭が下がります。
 
イメージ 5
 おとっつぁん(Kさん)は、下でふんばってサポートしてくれてる。(ふんばりすぎてオニャラがプ~なんてしないでね~)

イメージ 6
 オーライオーライとおやじ~ズ。

イメージ 7
 下で受け取る、おやじ~ズ。


21日。曇り空。
雨は落ちてきそうにはなく、木を切るには、絶好のコンディション。

なぜならお天気がいいと暑いしまぶしい。
なんせ、今日は高いとこの危険な作業をする日だから
まぶしいのは危険。暑いのも作業するにはNG。
なにかと曇っている方が都合がいい。

本日いよいよデッキからニョキ~っと出てる大木2本の切り落としをする。
高所作業車をレンタルし、もりりんが朝一番で取りに行ってくれた。

助っ人はKさんとOさん。朝早く東京からかけつけてくれた。

Oさんは田舎に住んでる御両親の為に薪用にと
何本もの木を切っているので手慣れていてチェーンソーワークもバッチリだし、
重機の取り扱いが出来るし、
本業はなんと!新東京タワーの建設に携わってるという高所の達人なのであ~る。

新東京タワーは「スカイツリー」と名前が付いたという。
東京タワーよりもさらに高く、新たに東京の名所になる。

そんな達人が我が家の木を切る為にわざわざ来てくれた。
頼もしいしほんとありがたや~。

もりりんは高いとこはOKだけど、アームの操作なんて出来ない。

森子は高いとこぜったいだめ!!屋根の雪下ろしだってへッぴリ腰でワナワナふるえながらやるのが精一杯でございます~。

ここはプロに任せて、もりりんと森子は下でサポート。
そしてKさんもサポートにまわってくれて、
いざ!!切りますわよ~。

Kさん、Oさんはプロなので、手際よく効率よく作業が進んだ。

おかげさまで、
いつか倒れる→家壊れる→お金かかる→お金ない→困った→ど~しよ~→
落ち葉のそうじも大変→どんぐりがバッチーンとすごいスピードで落ちる→頭に当たる→痛い。

という長年のストレスが解消されましたわ~。ほんとにありがたや~。

2本切り戻すのに丸一日かかりOさんは高いところでチェーンソーワークしっぱなしで
疲れたこととおもう。なのに黙々と作業してくれた。
「はなちゃん」という名の柴犬を飼っている。今度は「はなちゃん」と遊びに来てね~。

Kさん、Oさん、危険な作業を気持ちよく引き受けてくれて、
しかも日帰りで朝もはよから、ありがとうございました~。そしてお疲れ様でした~。

お昼は近所にある中華料理の「清徳」で。
夏季だけ営業のお店で営業最後の3日間の28、29,30日は
感謝祭でランチが\900で他の単品物も割り引きするという。
ランチセット4人前に水餃子と八宝菜を単品で頼んでお腹いっぱい食べて\5900。
いや~これはラッキーでしたわ~。

樹齢100年近くもこの場所で生きてきた木を切るのは偲びなかった。
切った木には「今までありがとう。切らせてもらうけど、
ちゃんと我が家で薪として使わせてもらいますね。」とお礼を。。。
こういうの大事だよね。

こうして我が家のデッキからニョキ~と出ていた大木はみじか~くなりました。
デッキがすごく明るくなった。
おさしんはまた後ほどUPしま~す。

イメージ 8
 あたいも おてつだいしたいなの~。ろーぷ ひっぱってあげるなの~。(て、あんたのは遊び道具のヒモヒモでしょ~)