イメージ 1
    夢のログハウス完成記念に植えたコニファー。福島の三春ハーブガーデンで初めて見て一目ぼれした。郡山の造園屋で購入。

イメージ 2
    「ピセアプンゲンス・グロボーサ」というコニファー。このグリーンがなんとも好きだ。。。

夢のログハウスが完成。
13年が過ぎ、「庭」もさまざまに変化していった。

初めの頃、ここ嬬恋の地が寒冷地であることを忘れてしまい、花やコニファーをダメにしちゃったり、テラコッタの鉢が割れちゃったり、レンガがボロボロかけちゃったり、ホースのヘッドが割れちゃったり大失敗がたくさんあり、試行錯誤しながらの庭作り。

13年の間にDIYで柵やドッグランや立ち水栓やレンガの柱やさまざまな物達が増えて行った。
駐車場にもジャリを敷いたり、枕木で階段作ったり、敷地に小川の跡があるので橋をかけたり。

だけど庭作りって終わりがないのよね~。

毎年なが~い冬が終わると今度はガーデニング用のラックを作ろうとかいろんなアイデアがどんどん出てきてしまう。

年月がたつと傷みが出るものもあるし~。
小川にかけた橋はアーチにして(太鼓橋みたいな~)
手すりも付けて おされ にしたのに、腐ってしまった。。。

2代目はシンプルに普通の橋にした。
木でつくったものは何年も持たない。塗装を毎年していてもどこかしら傷んでしまう。
それでもやっぱり木の風合いが好きだ。

わんころりん達も我が家のお庭で遊ぶのが大好き。
だけど柵がまだ未完成。
家とお庭の周りをぐるりと囲みたいのだけど。。。
ま、ゆっくりつくって行きましょ。

とりあえずミニドッグランもあるし~。
だけどわんころりん達ったら、なぜかトイレがわりにしてる~。
せっかく芝生にしたのに。。。

ドッグランがトイレなんて聞いたことないよ~。

薪小屋3号もつくらなくちゃだし
まだまだ庭作りもあれこれあるし、
ほんとに終わりがないわ~。。。


イメージ 3
  ドッグラン入り口。ゲートを付けておされにしてみた。

イメージ 4
      南から見たドッグランの柵。

イメージ 5
   全体はこんなかんじ。。。ちょっと、我が家のわんころりん達には狭かったか~。

イメージ 6
      駐車場からお庭へのアプローチ。

イメージ 7
     小川に架けた2代目の橋。以前はアーチ型だった。もう一か所に架けた橋も2代目。

イメージ 8
     お気に入りのガーデングッズ。。。夜はライトアップ。
     
イメージ 9
     立ち水栓も枕木でDIY。レンガの柱も。流しはコンクリにびー玉とビーチグラスをはめこんだ。

イメージ 10
     ガーデニングの小物達を閉まっておくラックもDIY。白くペイント。