沖縄県自治研修所・3日目 | .

沖縄県自治研修所・3日目

今夜も那覇市のロワジールホテルです。

 

沖縄県自治研修所での班長級研修3日目。

3日目は49名と一番参加者が多くなりました。

 

 

3日間とも、基本的には

・自分をリードする

・職場の雰囲気づくり

・自分の雰囲気づくり

・声かけの実践

・たまり場、対話の重要性

・会議の改善

をテーマに、参加者同士で話し合い、気づき学び合っていく

そして相互支援していく流れで進めていきましたが、

毎日まったく同じ話をするのではなく、事例を変えてみたり

多少違う話をしていきました。

後ろで3日間とも聞いていた事務局の方々が、

「役得でした!」と笑顔で言ってくれたのはうれしかったですね。

 

それは決して準備してあったことでもなく、

会場の前に立って参加者の様子を見ていると、

平均年齢の違いなど感じるものがあって、

それに合わせてその場で変えていっていますね。

 

もしかすると、そんなことはやめてください。

3回ともまったく同じ話をしてください、という事務局もいるかもしれませんが

まぁでもそういうところからは依頼が来ないだろうし、来ても受けないでしょうが。

 

でもその代わり、毎日研修が終わると、どっとカラダの力が抜ける感じです。

そんなには意識していないつもりでも、センサーをフル稼働させているんでしょうね。

 

もっといい場づくりができるよう、この3日間をしっかりと振り返って

また来週からの研修に活かしていきます。

 

3日目の美味しんぼ日記は、お気に入りの「だるまそば」が定休日なので

近くにあるやはり人気店「あきそば」で定番の「ソーキそば」

食べログ https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47000202/

 

 

ここもほとんど観光客は来ない、地元の人たちだけでお昼には行列ができています。

名物は「馬汁そば」なんですが、なかなかいつも躊躇して頼めずに・・・

 

 

明日、茨城に帰ります。